シュー生地 10種 2018ver. | パティシエkiaのお菓子とデザートで遊ぶ記録

パティシエkiaのお菓子とデザートで遊ぶ記録

思いのままに☆お菓子を作れる☆仲間を増やし、甘い人生をクリエイト☆していく事がミッション☆


こんにちは

シークレットパティシエkiacakeです。



今回は。。
シュー生地10種食べ比べ企画。

シュー生地って
世の中様々なレシピがありますけれど

意外とシンプルなもので
水、油、粉、卵
があればできちゃうんです。


今回はまず、水分を
以下の写真のレシピで

●水+バター
●水+ショート二ング
●水+サラダ油
●牛乳+バター
●豆乳+バター

に置きかえてつくってみました。

{911C32CC-8D99-4A66-A767-9DBF9A9B161B}

{3DC1696D-FFF4-4A26-B627-A985B09CFF12}

{CDA8AD58-570C-461B-8A7C-BA7E9C0E0564}

{BDBBBB27-C31B-41B8-9DFE-EA760115EAA2}


牛乳入りの色づきがスゴイ!

まぁこれは
他の生地と一緒に釜に入れていたこともあり
同じ時間で出しているのが原因のひとつ

早めにあげれば
普通の焦げ色になります。

とにかく色づきやすいということですね!




{52FB17C6-553B-4B0A-ADD6-5D2E89DADE8C}

{39FFCC1B-DF10-493A-8381-8ECF0296F1B6}

{65BF7A10-F2CF-45F5-880C-B2D646A8D637}

ショート二ングがとても大きく膨らんでいたのが
印象的でした!!!








次に様々な粉を置きかえ。↓

{3DD6F011-6F49-4481-A2B9-75357D32056B}

{2448727B-3082-4EF2-856F-67903501DECB}

{C27B4C76-B8A2-4A05-9F07-A37DEB19A077}

{59F6B6CA-93B9-4950-A856-83279D2E2A86}


こちらは、
◯強力粉が硬く焼けやすい
◯強力粉+薄力粉は形がキレイだった
◯薄力粉+コーンスターチは
柔らかいが焼きあがりに凹む
◯砂糖10g入りは思ったほど色づきの影響はない
◯BP1g 入りは膨らみは全くかわらない



※粉類半々は1/2づつで


という結果になりました。


{27166CF3-5EF1-4DC7-A4FD-215A2D353DED}


シュー生地、なぜ温かいうちに
卵を混ぜないといけない、と言われているのか
ご存知でしょうか?

冷めたらいけないのか?
もし冷めてしまった場合の対処法は?



お菓子に絶対はありません。
何がおきても大丈夫なように
理論さえ知れば
失敗の原因が分かるし
応用が分かるので、オリジナルのレシピだってできます。


これからのお菓子づくりは
もっと自由に。
そのために何故なのか?を知れる
製菓の理論に基づく
レッスン、授業を展開していきます。
そこからはじまる、創作の楽しさを。
アートとお菓子。


kiacake