「フェアトレード・ビジネス塾」はとっても贅沢な塾でした。 | アフリカのフェアトレード雑貨屋「キチェコ」店主ほし☆ともこのブログ【東京多摩市】

アフリカのフェアトレード雑貨屋「キチェコ」店主ほし☆ともこのブログ【東京多摩市】

ネットショップ「Kicheko」(キチェコ)店主、ほし☆ともこのブログです。
「キチェコ」はスワヒリ語で「笑い声」という意味。主に、ケニア・タンザニア・ウガンダなどの東アフリカからやって来たフェアトレード雑貨を販売しています。お買物で楽しく国際協力♡してみませんか?

こんにちは。
 

アフリカのフェアトレード雑貨屋「キチェコ」店主の、ほし☆ともこです。

 

 

フェアトレードを続けていくためのノウハウを学ぶ機会に恵まれました。

 

塾長はLOVE & SENSEの高津玉枝さん。

 


懇親会のあと、高津さんと↓↓↓

{B0A2A4B5-EC1E-4235-9FDF-B2CBA10E9E57}


 

 

豊富な経験と知識に裏打ちされたノウハウは、大変参考になりました。

 

 

それぞれの塾生に適したアドバイスもいただきました。

 

 

不安な気持ちで進めてきた私にとっては、高津さんの力強い言葉に何度も励まされました。

 

 

と同時に、自分がどれだけダメなのか気付かされ、情けなくなって泣いてしまったことも(恥)。

 

 

 

フェアトレード事業を成功された素晴らしいゲストスピーカーのお話も、興味深く拝聴しました。

 

 

ココナッツ専門店ココウェルの代表、水井さんと↓↓↓ 

{6DEB4041-321E-46ED-B153-02AB7677DA88}

 

共通点は、みな紆余曲折を経て進んでこられたということ。

 

 

途上国の人々と向き合い、ビジネスを立ち上げ、さらにそれを続けていくことは並大抵なことではなく、中途半端な気持ちでは決して成し遂げられないということ。

 

 


スローコーヒー代表の、小澤さんと↓↓↓

{EBEBF3D0-75E8-46BD-AC48-9A4560B961E1}

 



皆さん、大きなビジョンを掲げそれに向かって立ちはだかる課題を少しずつ乗り越えて来られました。

 

 

熱い想いと努力、そして、それらを楽しむ気持ち。

 

 

失敗しても、うまくいかなくても、自分の掲げたでっかいビジョンに向かって進んで来られたんだなぁ。

 

 

すごい。

 

 

「細くても続けること」がフェアトレードには一番大切ということって、本当なんだと感じました。 

 

 


分からなかったことを経験者から学び、アドバイスをもらい、やる気と元気をもらえた、最高な日々でした。

 

 

 

この経験を糧に、心機一転がんばります!

 

 

Kicheko(キチェコ) 
東アフリカのフェアトレード雑貨屋
☆「キチェコ」はスワヒリ語で「笑い声」☆
 
 
代表: 星 智子 
東京都多摩市鶴牧3-2-735