母がアルツになりました~頑張らない介護と私の日常〜

母がアルツになりました~頑張らない介護と私の日常〜

2015.2.18に子宮筋腫の開腹手術を受けました。
闘病日記。
2022.10〜認知症母の介護日記。メインは介護や実家の管理について。他に趣味ネタ(サザンとか)・時事ネタなど色々なテーマについて書いています。別ブログから順次転載作業中。


ご訪問ありがとうございます


ニオイに鈍感になった母を見ていて、「認知症になると嗅覚がやられるのではないか…?」と思い、以前このような記事を書きました下矢印

嗅覚を鍛えて認知症予防!?


今日、偶々ネットで「認知症は鼻から進む?!」という記事を見つけたので、シェアさせて頂きますね!下矢印

認知症は鼻から進む?!嗅神経の変性を食い止めるには、アロマセラピーが有効。足踏み+拍手も効果的


今日から始める認知症予防生活

1)アロマセラピーを取り入れる

アルツハイマー型認知症の場合、まず鼻の奥にある嗅神経にアミロイドβがたまって嗅覚障害が起こり、その後、認知障害を発症することが近年の研究でわかっています。

「つまり、初期段階で嗅神経の変性を食い止めれば、次に起こる脳の神経変性を予防できるのです」(浦上先生。以下同)

嗅神経の変性を食い止めるには、アロマセラピーが有効です。


2)頭を使いながら運動する

運動をしながら頭も使うと、さらに効果的に脳を鍛えられます。

「『足踏み』に『拍手』を加えてみましょう。息がやや弾む程度の負荷で行うのがポイントです。5の倍数に慣れてきたら、3の倍数、7の倍数で手をたたくなど、タイミングを変えていろいろチャレンジしてみましょう」


3)新しいことにチャレンジする

未体験のことに取り組み、8つの認知機能を鍛えましょう。

「興味の持てそうなものから始め、不得手なものにもがんばって取り組むようにすると、さらに効果が期待できます」



●活動の例と、鍛えられる認知機能


1)塗り絵、貼り絵、生け花・フラワーアレンジメント、園芸→視空間認知機能

2)パズル、手芸、辞書を引く、一度に複数の料理をつくる→注意機能

3)外国語や歴史などの暗記が必要な勉強、資格・検定試験、パソコンやスマホの新しいアプリを使う→近時記憶

4)クロスワード、数独(ナンプレ)、数字の逆唱、オセロなどのボードゲーム→作業記憶

5)計算ドリル、買い物時の合計金額やお釣りの暗算→計算力

6)SNSでの発信、おしゃべり、川柳・俳句・短歌・詩、しりとり、連想ゲーム→思考力

7)料理、手芸、折り紙、楽器演奏→遂行力

8)パズル、バランスゲーム、お手玉、輪投げ→判断力



できることからちょっとずつ、生活の中に取り入れたいと思いますニコニコ