着付け教室で教えてもらえるのは
着付けだけだと思っていませんか?

Syanariの着付け教室では、
着物の楽しみ方まで
教えちゃいます‼︎

こんにちは。
岡崎市で
着付け・ヘアセット・
メイク・
着物と浴衣レンタル・
着付け教室・
お煎茶教室をしている
Syanariです。

今日のお稽古は
初級者さんコースの生徒さんと
お着物を着てオペラ座の怪人を
みてきました。

{2C18E1EC-5BE6-44DA-8AB7-6D0E724AA1C3}

普段から私が言っている事、
それは、
「着付け教室では着付けだけではなく
着物を着て楽しむ事を教える事」
です。

教室で着物を着られても
日常で着物を取り入れる方法を
教えなきゃ、生徒さんはお着物
着てくれないですからね‼️

みなさんお稽古を初めて
5ヶ月足らずですが、
着崩れすることなく
無事に帰ってくる事が
できましたよ。


{6AB3F0CA-8858-446A-8235-2824FDBA598B}

着付けの生徒さんから
こんな嬉しいメッセージが
届きました。

「せんせー
今日はお世話になりました。
ありがとうございました。
とっても楽しい休日でした。
着物習って良かったーって
思った1日でした‼︎」

そう言ってもらえると
Syanariは
着付け教室をやって良かった
って心から思えるのです。


実は今日は
お煎茶教室の生徒さん、
筆ペン教室の生徒さんと共に
行ったのです。
{B7B23BAF-B962-4A76-848A-DF659187534F}

お煎茶、筆ペンの生徒さん方も
着付けの生徒さんの着物姿をみて、
自分も着てみたいなって
思ってもらえたら嬉しいな。

実際にお煎茶教室の生徒さんから
「私もいつか着物で
参加したくなりました」
っていうメッセージ頂きました‼️

世の中に1人でも多くの
着物好きな女性を増やすために
Syanariは
がんばりますよ。

着付け習いたいな~って
思ったら是非Syanariへ

Syanari着付け教室案内
《開催日》
3回/月  
第1、第2、第3木曜日

《開催時間》
19:00~20:30

《お稽古代》
 2000円/回

《お問い合わせ》

ご連絡お待ちしています。


着付け講師がどんな人物であるか
ご心配な方はこちらを
お読みください↓↓