「内分泌系」を復習する!! | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

内分泌系

1ここでは従来より内分泌器官として知られる器官についてなる学び、消化管、腎臓、心臓、脂肪細胞などから分泌される生理活性物質については「生理学」で学ぶ
2下垂体は視床下部と咽頭壁の癒合によりつくられ、内分泌機能の統合中枢をなす
3視床下部の神経細胞から分泌される放出ホルモンは、下垂体門脈により前葉に運ばれ、下位に位置する内分泌腺を刺激するホルモンの分泌を調節する
4下垂体後葉では視床下部の神経細胞が直接ホルモンを分泌し、体内の水分量の調節と子宮収縮に関与する
5間脳の後方に突出する松果体は、朝起き夜寝る日内リズムを調節する
6甲状腺には濾胞を囲む濾胞細胞とそこからはみ出す傍濾胞細胞があり、それぞれ異なるホルモンを分泌する
7上皮小体は米粒大の小さな小体であるが、筋の緊張を調節する血中カルシウム濃度を調節する重要な働きをなす
8副腎も由来の異なる組織の癒合によるもので、皮質と髄質では構造と働きが異なる
9副腎皮質は細胞の配列から球状層・束状層・網状層が分けられ、ナトリウムの吸収・糖の新生・男性ホルモンと異なる働きのホルモンが分泌される
10副腎髄質はクロム親性細胞が索状に並び、アドレナリンとノルアドレナリンを分泌する
11脾臓のランゲルハンス島では、α、β、δの各細胞が区別され、それぞれグルカゴン、インスリン、ソマトスタチンが分泌される
12卵巣の卵胞からエストロゲン、黄体からはプロゲステロンが分泌され、月経周期をもたらす
13精巣のライディッヒ細胞からは男性ホルモン(テストステロン)が分泌される
解剖学/医歯薬出版

¥6,372
Amazon.co.jp