体型観察のお手本です!! | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

今日から始まる27Aの講義は…

〈骨格操縦法〉ですドクロビックリマーク



この講義では骨格、関節についての調整法を学びます




講師は星野一彦先生です
{214E5833-CA2D-48CD-9926-471AA0B47EBA:01}
よろしくお願いします





それでは今日の内容ですおねがい



◆観察、設計、調整
(基本的流れ)


◆角度、張力、間、刺激の量度、方向
(それぞれの大切さについて)


◆テキストの進め方
(脊椎、肋骨、骨盤、関節の動かし方)


◆立位観察の流れ


◆椎骨の可動性をつける
(受者に合った心地よい刺激を入れる練習)


◆生理的湾曲を整える
(立位の時に脊椎を横から見るとSの字に湾曲していて、あらゆる衝撃を吸収している。そのSの字湾曲が歪むと猫背や反り腰になってしまうので、キレイに整える)


◆叩打刺激の仕方
(関節の叩き方、叩打の効果、応用編)



以上、今日も盛りだくさんの内容でしたチュー



その中でも、
覚えておくべき〈立位観察の流れ〉についてあげてみますね!!



1  側頭
{4510FE73-84E2-4ED0-BFC8-C74823974C46:01}



2  乳様突起
{187330AE-25A0-431C-915E-48E5D53AF461:01}



3  肩峰
{D0EEAAE8-5FF1-4925-A95B-3B578FB6F351:01}



4  肩甲骨(上角、内縁、下角)
{BB6B082F-4D08-4997-809B-F17DB50EB7B1:01}



5  起立筋
{64767A66-406F-4D85-B672-ECE87BDA2C51:01}



6  腸骨稜
{2F2566AE-4232-4B26-82F6-BB6B8BBAEC5E:01}



7  上前腸骨棘
{01F320CB-346D-4D64-8CA9-1A22FE0F60BD:01}



8  上後腸骨棘
{9D1B6E42-5181-4F25-A2CF-989DE7C1271D:01}



9  大転子
{681206CE-E112-4CE5-8969-D4E494960219:01}



[10]  坐骨結節
{D50A882B-73BE-4EDE-8DBB-34D6E715569A:01}



[11]  膝窩
{2C50EA21-720C-4973-A465-9C6052D0780F:01}



[12]  アキレス腱(太さ)
{B11E88A2-FFC1-47DB-9538-5EC99A443966:01}





この流れは、これからの均整師生活で重要になりますひらめき電球
この講義中に、1~[12]までの観察を流れるように出来る事を目指しましょう爆笑!!



明日からは、
骨格の調整法に入りますよウインク







以上、27A助講師 大川でした音譜



~・~・~・~・~・~・~・~・~
※身体均整法学園は、ただいま受講生募集中です!!

{5567C28C-2B18-45E4-9A2B-A3DCE055B07F:01}

{31138DE1-A71A-4D24-8D90-2CF0857ED387:01}

整体の学校なら手技の総合デパート
→身体均整法学園

全国にあるあなたのための身体均整院
→あなたの街の身体均整院

☎︎通話料無料0088–22–4813
(平日受付)
~・~・~・~・~・~・~・~・~