均整法の施術における黄金の王道の流れとは? | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

今日は身体均整法総論の授業ですビックリマーク
馬場先生よろしくお願い致します音譜
{5D56319B-812B-4508-9752-74AAD03AD9B6}
今日の授業のテーマは施術の組み立てです
どこを観察しどこを調整するか?

改めて身体均整法の施術の流れを確認しましょうウシシ
{5E6978F0-DBCD-4790-9BC3-8E568476825F}
観察→設計→調整→確認
均整の黄金の王道の流れガーン

では実際にやってみますビックリマーク
{29D66711-B946-40D2-9B7B-F9964CD3DFCF}

観察しどこが歪んでいるかチェックイヒ
{75D42765-68E1-4895-B4BB-56DF18A8177F}

組み立てをして調整ですもぐもぐ
{296DAC45-27DF-42BD-A804-BD08E364B7A4}

最後は確認ですにやり
{6FCB022C-9174-4FA9-BE8D-32BFE35C94EC}
この王道の流れは大切ですねビックリマーク


しかしこれとは別に、臨床では調整のときに観察・設計もほぼ同時進行になります音譜


調整刺激を入れたときに、
『この人には刺激が入りにくい。』

と感じるのは観察になります音譜


そこから設計し直すか?最初の設計のまま組み立てるか?考える必要が出てきますビックリマーク
{9D73C946-1B09-4AAC-AD26-DC9D82FC012C}
大切なことは目の前の方の主訴に応じることですので、そこに向けて努力と試行錯誤が臨床の王道です音譜音譜


ブログ担当、
小室知貴 (身体均整師/理学療法士)
~・~・~・~・~・~・~・~
※身体均整法学園は受講生を募集中!!

{5567C28C-2B18-45E4-9A2B-A3DCE055B07F:01}
{31138DE1-A71A-4D24-8D90-2CF0857ED387:01}

手技の奥義を体系的に学べる整体学校

全国にあるあなたのための身体均整院

☎︎通話料無料0088–22–4813(平日受付)
~・~・~・~・~・~・~・~・~