閉校になる中学校での菊池風磨くんの授業で響いた言葉を紹介します 

 

菊池風磨くんの響く言葉 その1 

 

今日は、その2

 

夢について

 

 

  夢が叶うか不安 叶わなかったときどうしたらいいのか

 

 

 

中学生に向けての菊池風磨くんの授業

**********

嵐になりたくて芸能界に入った

 

sexy ZOON になれて、夢がかなったように思えた。

 

東京ドームに立ったこともあります。

 

夢だったので嬉しかったのだけど、他の都市のドームのことが頭に浮かんでいて

 

じゃあ、これって、夢だと思ったけど、それはある種、夢じゃなくて目標で

 

じゃあ、夢ってなんなんだろう?と考えたときに

 

 

目標を達成するために一生懸命がんばるじゃないじゃないですか。

我を忘れて、

「夢の中」と書いて夢中

夢中になって一生懸命走っているときこそが、僕にとっては夢のような日々だったなと思っていて。

 

だから、極論、

 

夢がかなうとか叶わなかったとか、そんなことは、結果でしかなくて、

そこに向かうまでに仲間と一緒に汗をかいたとか、

苦しくて涙したけど壁を乗り越えていったとか

そういう過程にこそ意味があるなと思うようになりました。

 

一緒に夢のような日々が過ごしていけたらいいな

 

***************

 

菊池風磨くん、いいこといいますね~

 

このお話は、これから夢を追いかけて進もうと思っている人にとって

 

一生懸命取り組んだのに、挫折したときは特に心の支えになるでしょうね。

 

 

子育てについてもそうですよね。

 

子どもの可能性を広げたいと思って、発達障害の子育てをしている方にも通じることかなと思いました。

 

こんなに一生懸命、子どものために取り組んだのに、思うような結果がでなかった・・

 

すべてが無駄だ・・と思ってしまう方もいるかもしれません。

 

でも、どんなに優秀なセラピストがあなたのお子さんに1日中付き添って働きかけたとしても、

生まれ持った特性のため、大きな変化が出ない場合もあります。

 

それは、仕方がないことです。

 

それでも、子どもの可能性を信じて、働きかけを一生懸命してきたのであれば、

その自分をねぎらってあげてください照れ

 

よくやったよ。頑張ったね。できることはやったよ照れお疲れ様ラブラブ

 

働きかけをしているとき、口角だだ下がりで怖い顔になっていませんよね?

 

そこは、注意ですよ~ラブラブ

 

では、口角上げていきましょう(^^

 

上げれない時があっても大丈夫♪

 

 

 

 

新刊こちら

予期不安、自己否定しちゃう人は、必読!

笑える必殺技をチェック爆  笑

鬱の方からも心が軽くなった。子どもの心の切り替えが早くなったと好評

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■無料メルマガ■

 『発達障害の子どもと楽しく生活する7つのコツ』 

2000名以上の方が登録。個人コンサルもメルマガから募集。

お急ぎの方はメルマガからご連絡ください。講演・イベントなど先行予約はメルマガから

 

 

■■


はじめての方へ こちらをお読みください

メッセ・講演・お仕事依頼、お問い合わせはこちら

ABA(応用行動分析)とは?→★