今週の狙い | ゲーム銘柄で一攫千金(旧 短期トレードで勝ちを重ねる)

ゲーム銘柄で一攫千金(旧 短期トレードで勝ちを重ねる)

短期トレードで負けを重ねた結果、ゲーム銘柄での一攫千金狙いに変更した。短期トレードも諦めてはいないが、まだまだ実力不足なので暫くは控える予定。業績分析を主軸にしながら、3ヶ月先、6ヶ月先を予測して大きく上昇する可能性のある銘柄で勝負する。

■任天堂

朝の気配ではS安。流石に売られすぎな気もするが、空売りしたい人も多いだろうし、逃げたい人も多いのだろうな。大きく下がるならどこかでそれなりのリバがあると思うが、自分も据え置き機よりもスマホアプリでのゲームが多い人間なので何か大きな転換をしない限り今後の任天堂は厳しいと思ってる。


当面取引するつもりは無いけど、やるならリバウンドを確認してからの空売りかな。まあドワンゴで担ぎ上げられた過去があるので、仮に空売りするとしたら空売り比率とかにも注意して行きたい。


■コロプラ

新作ゲームは「スリングショットブレイブズ」という引っ張りアクションゲーム。ミクシィのモンスターストライクと一部被るかもしれないが、自分としてはこういうゲームはより単純な方がユーザーに受けると思ってるのでセールスで成功するかは疑問視してる。とは言え、黒猫や野球のセールスは好調だし、1Q決算はいい数字になるだろう。通称白猫プロジェクトの内容が出てくるまでは思惑での期待買いもあるだろうし、まだまだこれからだろうな。一応3500円前に下落に転じそうかどうかは注意しておきたい。


■ガンホー

670~750のレンジくらいで動くと見てるのだけど、どうだろうか。短期の値動きではコロプラに、株価数倍になるという大化けの可能性ではミクシィに分があるので、なかなか資金が入って来にくいのもマイナス点だと思ってる。まあアメリカのセールスは好調のようだし、ここが今後成長するかは海外展開次第なので、海外の成功を信じるならホールド、危ぶむなら他に逃げるといった感じが良いのだろう。自分は海外成功すると思ってるので、基本はホールド継続だが、他のゲーム銘柄との比率を考えながら枚数を調整するかもしれない。


■ミクシィ

今のところ気配は安い。下値の目処は5000円と読んでるので、6000円を割って来たら200株は損切りして5200円くらいで買い直し注文を入れるつもり。買い増しは決算が終わってから、それまでは損切り→下値での買い戻しは狙うが、買い増しや高値での利確は狙わないつもり。


■クルーズ

オーストラリアで先行配信していたレースゲームの世界展開が材料での急騰らしい。レースゲームシェアは世界的にはかなり大きいが、その分ライバルも多い。そのライバルを押しのけてシェアを確保で出来るかどうか次第だろう。自分はレースゲームには詳しくないので売買は見送り。ただ、世界展開の思惑で株価がどう動くかの参考にはなると思ってる。


■日経レバETF

正直言ってどう動くか読めない。読めない以上、ポジションを減らす事も検討しておいた方が良いだろうな。


■省エネ銘柄

脱原発はまだしばらくは盛り上がるテーマなので、安易には失速しない気がする。買うなら業績に比べて株価が割高なエナリスよりかは、ファーストエスコだろうな。デイトレも枚数少なめにする予定なので、ファーストエスコの板で対応できると思う。



ちなみに今日の午前中はアメフトの試合(NFCチャンピオンシップ)を見る予定なので、基本的にデイトレは封印。ただ一応、株価はチェックしながら見るつもりなので大きく動きそうなら多少は対応するかもしれない。アメフト観戦は自分の活力の1つで、仕事してた時も大きな試合の時は有給取ってたりしたし、まあこういう日もあるって事で。