最近日常に浸透してきた格安SIM。
格安SIMやMVNOという言葉も
よく聞くようになりましたね。
今は、10人に1人が格安SIMを
使っているそうです。
私も格安SIMを使って
3ヶ月程経ちました!
今日は
「ユーザーサービス向上の為
格安SIMについてと
メリットやデメリットなど
私なりに書いてみます。
*すみません。先に謝っておきます。
めっちゃ長くなってしまいました

まず最初は格安SIMについて
の説明をさせて下さいね!
まず格安SIMとは?
MVNOが提供している格安で利用できる
SIMカードの事です。
SIMカードって?
スマホやケータイ、タブレットを
使うために必要なICチップの事。
これがないとスマホやタブレットは
一切使えません。
このカードには契約者情報が記録されていて
利用者の特定も果たします。
どんなのかわからない方。
iPhoneなどでも最初に
小さいチップを挿入しますよね!
それの事をSIMカードと言います。
↓これがSIMカード
MVNOとは?
MVNOとは
Mobile Virtual Network Operator
(仮想移動体通信事業者)を略したもの。
大手のキャリア会社(MNO: Mobile Network Operator 移動体通信業者)から
通信インフラを借りて利用者に
格安に提供する事業者の事です。
実店舗や基地局も保持せず
人件費など余計なコストがかからないから
格安で提供する事が出来ます。
私の利用している楽天モバイルも
MVNOです。
なぜ格安SIMが出来たのか。
一言で言うと
ユーザーへのサービスや利便性
を向上する為の国の施策として出来ました。
格安SIMのMVNOができるまでは
SIMロックという縛りがあり
大手キャリアで契約したSIMカードを
契約した端末でしか使えませんでした。
そしてどの大手キャリアも
サービス内容や価格もあまり変わらず
SIMロックで顧客が逃げる事もない
という状態でした。
そして他国に比べて
利用料がとにかく高い…
この横ばい状態を見かねた
総務省が大手キャリアに
喝を入れました。

携帯会社に新たな風を吹かせる!
だからお宅らの回線を
MVNOに貸したれ!
そしてSIMロックも解除せい!」
と言う感じです

サービス向上や良い商品を
生み出す為には業界で
競争を起こして切磋琢磨させないと
いけませんよね!
しかし大手キャリアに新しく
参入するのって難しく
通信設備を整えるのって
莫大なコストがかかり
容易ではありません。
そこで総務省が大手キャリアから
回線を借りて格安で利用できる
MVNOを立ち上げる事で
携帯会社業界に新たな風を
吹かせました。
今ではMVNOが
大手キャリアに回線を貸してほしいと言ったら
貸さなきゃいけないという
法律まで出来ているそうです。
格安SIMについては
ここまでにしますね!
次は私が3ヶ月
格安SIMを使ってみた感想♪
今、私は楽天モバイルの
格安SIMを使っています♪
まず結論から言えば
格安SIMにして良かった!
楽天モバイルにして良かった!
と思います。
まず一番良かったと思ったのが
月々の料金が1/4になった事!
格安SIMに変えるまで
ずっとソフトバンクユーザーでした。
かれこれ8年くらい?
ソフトバンクのiPhoneを利用していて
月々の料金の平均が
1万2000円くらいでした!
それが今では2800円!
約1/4になりました

ちなみに主人もソフトバンクでした。
2台で2万円だったのが2800円に
なりましたよ



ちなみに主人は今WiFiとライン電話など使っているから
スマホ代かかっていません♪
通信費がとても安くなり
家計が助かっています♪
本当に格安SIMにして良かったです

と、私なりにかなり満足度は高いのですが
格安SIMにもそれなりの
デメリットがありました。
次はメリット、デメリットについて
説明させて下さい。
まず
☆メリット☆
とにかく携帯代が安くなる!
月額料金の変動がなく一定
わかりやすい料金プラン
自分に合ったプランがみつかる
☆デメリット☆
端末購入が必要な場合が多い
通信速度が遅い
キャリア認証が出来ない
キャリアメールが使えない
電話料金は高め。
こんな感じでしょうか。
デメリットの方が多い気がしますが
それでも私は満足度が高いです。
デメリットもカバーできる
部分があるからです。
メリットは携帯代が安くなるのが
一番です。そして料金プランも
とてもシンプルです。
3GB1600円などとなっていて
料金の変動がなくわかりやすいです。
MVNOはたくさんあるから
自分に合ったプランも見つかると思います。
デメリットですが
とにかく通信速度がキャリアより
遅いと言う事。
これは仕方がないです。
大手キャリアの回線を使えますが
一部の貸し回線を多くのユーザー間で
使う感じなので遅くなります。
特に昼間とかたくさんの人が
使う時間とかだと
さらに遅くなる感じがします。
でもポケットWiFiがあったり
今はタウンWiFiなども街にあるから
こちらも十分カバーできます。
端末購入が必要な場合が多いのは
だいたいどこのMVNOも
格安SIMカードしか扱ってません。
なので自分で端末は用意するか
以前から使ってたものなどを
利用する感じになります。
でも最近では、端末と格安SIMのセット
なども出てきています。
電話料金はだいたいどこも
30秒20円です。
たくさん電話する人には高いと思います。
でも会社によって30分の定額料金とかも
あり、自分に合ったプランに
する事が可能です。
キャリア認証が出来ないというのは
LINEとかの年齢認証?が出来なくなり
ID検索が出来なくなる事が
あるようです。
私はソフトバンク解約前に
新しい端末を買い、ソフトバンクの
SIMを新しい端末に入れて
先にLINEの認証をした気がします。
でも、こちらもうまくカバーする方法も
あるようです。
以上を踏まえた上で
格安SIMをおすすめしたい人は
あまり外でキャリア回線を使わない人
電話もあまりしない人
だと思います。
そんな人いる?って思うかもしれませんが
それが私です!笑
主婦だからほとんど家にいて
外でもあまり使わず
電話もほとんどしません!
動画などはたくさん見ますが
WiFi使っているから
キャリア回線をほとんど使いません♪
逆に、格安SIMをおすすめしない人は
外で働いている方とかには
おすすめしないです。
どうしても通信速度が遅いですし
容量もたくさん使うなら
格安SIMの料金プランでも
それなりにかかるからです。
そして電話なんかもたくさんする人は
電話代もかかるから
結果的に大手キャリアと料金変わらない
なんてことも…
それなら大手キャリアでの
料金プランを見直しして省ける所は
省いて安くするのがおすすめです!
最後に私が
格安SIMを選んだ時の手順を紹介♪
本当に格安SIMへの替え時か
↓
携帯料金を詳しく把握する
↓
携帯使用量を把握する
↓
自分に合ったプランを探す
とてもシンプルです。
格安SIMへの替え時かというのは
もうすぐ契約してから2年経つかとか
更新の時期かとか、そういうものです。
大手キャリアを更新したばかりで
端末も新しくしたばかりなら
替え時ではないと思います。
解約料、分割の残金とか
一気に払わないといけないので…
私は契約してから2年経ちそうだし
分割支払いも終わりそうでしたし
ソフトバンクから更新のお知らせが
きていて、解約料取られない時期だったので
格安SIMにする事にしました。
携帯料金を詳しく把握するというのは
携帯料金の内訳などを詳しく
調べると言う事。
私の場合は
☆ソフトバンクiPhone6plus☆
パケットし放題フラット5700円
端末分割支払い料 約3600円くらい?
ホワイトプラン基本料934円
ウェブ月額使用量 300円
月額課金 2サイト 600円程
確かこんな感じでした。
格安SIMにしなくても
本当に自分に合ったプランなのか
確認するのはおすすめです。
で、使用量を詳しく把握というのは
自分が月に何GB使っているかを
知るということ。
調べると私はキャリア回線で
月に1GBくらいしか
使ってなかったんです!!
しかし、契約していたソフトバンクの
パケットし放題プランでは
月に7GBまで使えたんですよ。
全然使ってないのに5700円も
払っていたんですよね〜。
かなり損をしていたわけです。
電話もソフトバンク通しなら
無料で電話出来たのですが
ソフトバンクユーザーなんて
周りにいなかったので意味なし!
なのでとにかくソフトバンクは解約
する事に決めました。
自分に合ったプランを探すというのは
自分のスマホの利用状況を把握して
要望を書き出してみて
それに合ったプランを探すという事。
私の場合ですが
・容量は多めに見積もり2GBか3GBが良い。
・電話は5分以内をちょこちょこしている。
この2つを基準にし
MVNOの会社を色々検討し、
最終的にマイネオと
楽天モバイルの2択まで絞り、
結果的に楽天モバイルにしました!
楽天モバイルでは
3.1GB1600円、楽天電話に
5分以内電話し放題パック850円
というのがあり、今それを契約しています。
しかも楽天ポイントも貯まるし
楽天ポイントで支払いも出来る
というのが魅力的でしたので
楽天モバイルにしました♪
自分に合ったプランなので
とても満足しています。
格安SIMでも解約料や、大手キャリアから
MNP(番号そのまま乗り換え)でも
料金取られますから
よく検討して自分に合った
プランをじっくり探しましょう!
そして格安SIMを申し込む方は
ポイントサイトを利用すれば
とてもお得です!
長くなりましたが
何か参考になれば幸いです。
わからないことあれば
コメント、メッセージで
聞いてくださいね♪