お米は外国では野菜です | 実演販売士ナックル井上の青天井の繁盛日記

実演販売士ナックル井上の青天井の繁盛日記

さぁさぁさぁ、知ってる人も知らない人も、この一期一会の出会いを逃さずに
勇気を出して、コメントし,
ちょっと覗いてみてください!


諸君!
スーパーマーケットには行っているかね⁉︎

今!
信じられないくらい野菜が安いぞ!
鍋を食いたまえ!

$$$$$$$$$‘’‘’‘$$$

若い頃インドに旅行に行ったことがある。
メシを作れない奴が平気でメシを調理しているばあいがあり食堂の当たり外れが多かった。

残念な事に当時の俺の味覚はまだ完成されておらず、ハズレの店を引くことが多かった。

あまりに口に合わないので高級レストランに行くと上等なバスマティライス(インドの米。めちゃ細長い)
でカレーのアテにしてくれたりビリヤニ(インド地方の立ち込みご飯)を出してくれた。

すごく軽い米なのでスプーンを刺すと米がひっくり返りテーブルに散乱する。

$$$$$$$$$$’$$$$$$$‘’

東京駅から新幹線に乗る時はタイ料理の弁当。
品川駅から新幹線に乗る時はインド飯。

んで!
久々にビリヤニ食うぜ!


どうだい?
この米!
細長いだろう?

これが中年の歯間に挟まること山の如し!
さらに!
めちゃパラパサしている上に食感もシャキシャキしている!
日本の米の感覚で食うと……
『あれ〜、肉かなぁ?』と思って食った塊が溶けきれていないカレールーだった時くらい意表を突かれる!

このバスマティライスを食うと、
米は野菜だなぁとしみじみ実感するナックルであった……。