神戸大学フットサル部マネージャー日記のブログ -3ページ目

神戸大学フットサル部マネージャー日記のブログ

神戸大学フットサル部マネージャーによる、マネージャー日記です(^O^)部の日常のこと、選手のことなどなど、色々と日々更新していきます!

【スポンサー様大募集中】

旧マネージャー日記ブログはこちら
→http://forca9x9guerreilla.seesaa.net/s/

こんにちは!インカレに向けて勝利の金髪になる予定の、4回生マネージャー磯野千紗です⭐️🔥インカレ兵庫県予選がいよいよ明日開催されます🗓️🔥今回のマネブロは初めての取り組み、合同ブログの形式でお届けします⭐️インカレへ向けたマネージャーの思いを知れる貴重なブログになるので、長くなると思いますが…🥲最後まで必読です🔖❤️


インカレについて

全日本大学フットサル選手権大会、通称インカレ。5/26(日)に行なわれる兵庫県大会を勝ち抜けば、7/13(土)関西大会へ、関西大会を勝ち抜けば全国大会への切符を手にすることができます。そんな私たちの今年のインカレが明日開幕します🏆



今季スローガンへの想い

24’-25’SEASONスローガン
有志

先日発表した今季スローガンにもインカレへの思いがつまりまくっています。


皆さんホームページのスローガン更新は私が行いましたので、まだ見ていない方はぜひチェックしてくたざい☑️スローガンについて深く熱く書いてあります🔥🔥


↓ホームページリンク

🔗神戸大学体育会フットサル部ホームページ


昨シーズンを振り返ると、KOBE CUP準優勝学生リーグ地域CL出場TOPリーグ2部への昇格…と一見身を結んだ躍進•飛躍のシーズンだったのかもしれません。



しかし蓋を開けてみれば、『シルバーコレクター』、『最後の最後で勝ちきれない』などといった言葉が飛び交う結果が残っています。


私たちがずっと掲げてきた大きな目標、【インカレ全国】にはまだ届いていません。



悲願の【インカレ全国】を達成するためにも、

【個人】•【チーム全体で目指す「結果」目標】•【目指したいチーム】の3つを軸にを掲げ、その堅い志を持ち成し遂げる、その意味をなす有志竟成を念頭に掲げることにしました。


その中の一文字「竟」「共」に変え、より「神大らしさ」を引き出す言葉を創り出しました。1文字を担う「成」へも気持ちを込めて、”成果にこだわり”、偉大な先輩方が築いてくださった「神大の伝統」を忘れず、全員で団結して、F×G Firstで突き進みます。


インカレへ向けたマネージャーからのメッセージ


合同ブログということで、2回生以上のマネージャーからインカレへ向けて文章を書いてもらいました。部員はもちろん、このブログを読んでくださっている皆さんに読んでいただきたいです。私が言うのもあれですが、神大マネは、普段からみんなで、チームのために見えるところ•見えないところでたくさん頑張っていて、ほんまにみんなに自慢できるマネージャーです⭐️マネージャーが思っていることも伝わればなと思います。


4回生マネージャー磯野千紗より

まずはこのブログをまとめている私から。


インカレ初戦が始まるという今、みんなはどんなことを考えていますか?


私は素直に楽しみです!


大学4年間フットサル部に所属して、ずっとフットサルを見てきて、大学で大好きになったフットサル。フットサルの面白さ•楽しさを教えてくれたのは部のみんなでした。そんなみんなの晴れ舞台を共にできることがとても嬉しいし、ワクワクします。


もちろん緊張する気持ちもあります。正直優しくて素直なみんなも緊張しがちなイメージがある笑。学年関係なく、毎年インカレでは余計感じます。


なのでみんなが知ってるかはわからんけど超緊張しいで、すぐ緊張して声が震えまくる私の大一番前の気合いの入れ方、緊張をほぐす方法を2つ紹介します。


① 大好きな音楽を聞く

私のおすすめは試合前日はバラードとか割としんみりする曲を聴いて(単純に好きなのと、ゆっくり考えるのは前日であるべき)、当日はアップテンポな盛り上がる曲をヘビロテする(同じ曲を何度も聞くのもありかもしれません、ここぞというときに心の奥底からエールとして聞こえてきます)


② 本番当日、まずは顔を上げて、周りを見渡す

どうしても自分だけ緊張してる自分だけやばいかもしれんってなってしまいがちやけど、顔を上げてみれば同じ状況の人が沢山いる。チームスポーツなら尚更です、決して1人ではなくて、仲間がいる。試合に勝つために全員で戦うんです。

そう考えると少し気持ちが楽になりせんか?


自分だけじゃくて、みんな一緒。


【自分の最善を尽くせば、自ずと結果がついてくる。そのためにも本気でなんでも挑戦して頑張る。】


がずっと信じてきていることです!


インタビュー企画でも話しましたが、リスペクトの精神を大切に、神大フットサル部のみんな、そして試合に関わる全ての人に尊敬の意を持ち、お互い認め合いながら、リスペクトし合いながらチームを盛り上げて戦いたいです。ベンチからの応援は任せてください。


さあ、戦おう🔥


4回生マネージャー柏木亜美優より

こんにちは!3回マネ祐衣ちゃんのナイス案で始めることになった初の合同マネブログ、みなさんお楽しみいただけているでしょうか🌷✨


私のインカレに関する想いはインカレブログに綴ったことが全てだと言い切れるくらいインカレブログに詰め込みまくりました!😂部員一人一人への想いも手書きメッセージに愛情たっぷり詰め込ませてもらいました💓1ヶ月かけて作成させてもらったモチベーションビデオも必見です👀❤️‍🔥


なので、インカレ兵庫県予選が明日に迫った今、大好きな同期、後輩、マネたちみんなに最後に伝えておきたいことを書こうと思います。



➖「上手くいっているときこそ謙虚に。

苦しいときこそ前を見よう。」➖


隼也が言うように、私たちは成蹊のような常勝校ではありません。甲南も、関学も、強いです。

兵庫県予選から、熾烈な争いになることはメンバー全員が理解してると思います。


「2点差は勝ち越しに非ず。」


去年の学生リーグ成蹊戦で挙がった言葉。あのとき、2-0から2-1、3-1から3-3に追いつかれた。


インカレでも、1点、2点、3点、4点リードする瞬間があるかもしれません。そんなときこそ、絶対に油断しないことを心に刻んでほしい。


「これ勝ったな」

選手マネ関係なく、良い自信ではなく、慢心という意味で1人でも心の隙が生まれたら、そこを相手に突かれます。


「上手くいっているときこそ謙虚に」


神大らしいチーム一体となったハードワーク、見せてください。




一方で、上手く行く局面ばかりではなく、明日は必ず苦しい局面が訪れると思います。


「苦しいときこそ前を見よう」


フットサルは10秒あれば1点決まるスポーツ。何があっても最後まで絶対諦めない。最後に勝つのは神大です。だから大丈夫。落ち着いて、1点ずつ積み重ねていこう。


試合中「負ける」って思う瞬間があったとしても、ビシッと心に鞭を打って常に前向きに行きましょう。


点差がついても一切盛り下がらないチームは相手にとっても脅威です。私も常に前向きであることを約束します。諦めの悪さは絶対どこにも負けないでいよう。私たちの熱狂で会場全体を神大のものに。



綺麗な勝ち方でなくてもいい。泥臭く、神大らしさ、自分たちらしさ、パッションを大切にして、明日1日総力戦で、ピッチ内、ベンチ、スタンド、全員で戦い抜きましょう。



いざ王座奪還❤️‍🔥




3回生マネージャー東久保祐衣より


おはようございます☀️3回生マネージャーの東久保祐衣です🌱

半月前に4回生マネージャーの亜美優さんがインカレ前にっ!とメンタルトレーニングについて詳しくまとめたアルバムをグループLINEに送ってくれました🥹その時に自分が選手だった時のことを思い出したので、今回はそれに少し関連づけてお話ししたいと思います💭


選手の頃の私は、自分がとにかく大嫌いでした。今では想像もできないほどネガティブ思考で、自分に精一杯で、周りを見る余裕なんて1ミリもなくて、何もできない自分に毎日毎日絶望してました。

周りの皆んなは簡単にできていることも自分にはできない、誰よりも絶対努力してるはずなのにどうして報われないんだろう、と。

たくさんの選手と接してきましたが、私ほどのメンタル弱っ弱っな選手をいまだに見たことがありません笑


だからフットサル部の皆んなが失敗してしまった時、今は簡単に「切り替え切り替え!」とか言ってますが、私のようにメンタルがあまり強くない選手にとってそれがどれほど難しいことなのか私は分かっているつもりです。


ただ自分が選手を辞めて、選手を「見る」側にまわった今、確実に言えることが一つあります。


それは私と違って 皆さんは強い ということです。


私は大学生で今までの苦い思い出、大嫌いな自分から逃げ、選手になることを諦めました😖(マネージャーが妥協していると言いたいわけじゃないです!気を悪くされたマネージャーの皆様本当にすみません🙇‍♂️) 


きっと皆さんも今までに辛かったこと、上手くいかなかったこと、自分が嫌になったこと、たくさんの苦い経験をしてきたと思います。でも皆さんはその経験を乗り越えて、こうして今も自分と向き合い続けているんです。


無理に自分全てを肯定しなくてもいい、失敗して落ち込んだっていい、何もかもが嫌になって立ち止まってしまってもいい。だって何を言われても、この揺るぎない事実がある限り、皆さんが 強靭なメンタル の持ち主であることを証明してくれているから。


さぁ、楽な姿勢をとって、「い〜ち、に〜、さ~ん、し〜」と息を吸い込んで、「い〜ち、に〜」と息を止めて、「い〜ち、に~、さ〜ん、し〜」と息を吐き出しましょう!(共有アルバム38ページ )


失敗しても何度も立ち上がり、努力し続ける皆さんは最高にかっこいい🔥

レッツポジティブシンキング!!

皆さんの実力が最大限発揮できますように💫



2回生マネージャー相山栞里より

こんにちは。2回マネの相山栞里です。


1年も神大フットサル部にいたら、インカレがどれだけ大切な大会なのかは十分に理解できました。インカレで全国を目指すことがどれだけ大きな目標なのかもわかりました。1年前とは違って、自分事として捉えることのできるインカレがもうすぐに迫っていて、とてもワクワクします。


自分が選手としてテニスをしていた時、全国大会と言えば自分の弱さ、卑屈さを実感するあまり楽しくない場所でした。でもこの部活には、全国大会、そして全国大会での勝利を目指して謙虚にチャレンジャー精神を持って一生懸命に戦う選手しか居ませんでした。みんな、意思が強くて、意識が高くて、本当にかっこいいと思います。私のスポーツに対する卑屈な考え方も払拭されました。こんな環境に身を置けて光栄です。結果がどうであれ、とかは無いです。今の神大の先輩、同期、後輩と一緒にインカレで全国にいきたいです。絶対に勝って、8月まで今のチームで活動したいです。


神大ファイティン❣️


2回生マネージャー平岡夏帆より

こんにちは!2回生マネージャーの平岡夏帆です🌻


今回初の合同マネブログということで、みんながどんなことを書くのか気になりながらも、自分が今思っていることを素直に綴っていこうと思います!✍🏻💭


ついに今年のインカレまであと1週間を切りました!勝手に自分の中でインカレはまだまだ先だと思っていたのですが、あっという間に時間が過ぎてもう目の前まで来ていることにすごく驚いています。


私がインカレの試合を見に行くのは今年で2回目なのですが、正直に言って去年は入部して約1週間後のインカレで、選手のことはもちろん、インカレがどのような試合であるのかすら知らないまま応援しに行きました。なので、県大会の決勝で関学に負けた時も悔しい気持ちはあったけど、関西大会には出られるしまあいっかくらいの気持ちでした。でも、負けた後に先輩マネージャーのあみゆさんが悔しくて泣いている姿を見て、果たして自分は今まで誰かをこんなにも感情が溢れてしまうほどの気持ちで応援したことがあっただろうか。そう思って今までを振り返ってみると、そういえば自分は人生で嬉し泣きや悔し泣きをほとんどしたことがなかったなと気づきました。その時、心の底から応援したいと思える人がいて、一緒に泣いたり笑ったりすることができるのが素直に羨ましいと思いました。自分も1年後や2年後にはあんな風に感情が表に出てしまうほどの気持ちでチームを応援することができるといいなと思ったことを今でも覚えています。


ここでやっと今回の本題である今年のインカレへの私の思いについてお話しようと思います🙌🏻


私が入部した時からずっとみんなが言い続けてきた『インカレ全国出場』という目標!もちろん私も全国出場の夢が叶えばこんなに幸せなことはありません。でも私にとって試合に勝ちたいという思いよりも、4回生の先輩達とまだまだ一緒に部活をしたいという思いの方が大きいです。インカレを最後に引退するという4回生がほとんどであるからこそ1試合でも多く勝って、1日でも長く一緒に先輩達と過ごしたいと思っています🥺入部してすぐの頃、人見知りを発揮してなかなか同期と話せなかった私に先輩達はたくさん話しかけてくれて本当にありがたかったのを覚えています。一時期本気で部活を辞めるかどうか迷っていた時にもマネージャーの先輩がたくさん相談に乗ってくれたり、選手のみんなが優しくしてくれたりしたおかげで今も部活を続けられています。今ではあの時辞めなくて本当に良かったと思えるほどフットサル部のみんなが大好きです‪🫶🏻‎🤍


そんな私の大好きな4回生には最後の試合であるインカレで思いっきり楽しんでプレーをして欲しいし、自分もベンチに入ることはできないけど、ピッチで戦っている選手達やベンチのマネージャー達と同じ熱い気持ちを持って応援したいと思っています📣✊🏻


今までのみんなの努力を間近で見てきたマネージャーだからこそ、みんななら絶対に勝てると信じています🌟神大VAMOS❤️‍🔥❤️‍🔥



以上マネからのメッセージになります!


選手だからって、マネージャーだからって何も関係ないフォルゲレ全員一致団結して、勝利します🔥明日は頑張ろう🔥神大VAMOS!!


#29磯野千紗