http://www.zakzak.co.jp/soc/news/190918/for1909180005-n1.html?ownedref=not%20set_main_newsTop

曹国法相と韓国社会 「虚言と欺瞞」はなぜ蔓延するのか




  日韓関係が戦後最悪の状況のなか、数多の

 

疑惑にもかかわらず、曹国(チョ・グク)氏の

 

法務長官(法相)任命を強行した文在寅(ムン

 

・ジェイン)大統領に対して韓国世論は猛反発

 

している。

 


 

   曹国新法相は、ポスト文在寅といわれ、検察

 

改革を旗印にし、反日姿勢を鮮明にしている

 

ものの、国民の大多数が怒り心頭なのだ。

 


 

   理由は文在寅政権発足後、大統領府情民

 

首席秘書官に就任し、曹氏の妻や2人の子ども

 

ら親族6人が、就任2か月後に計約14億ウォン

 

(約1億2000万円)をファンドに出資し、多額の

 

利益を得たことが明らかになったからだ。

 


 

   実際に曹氏の親族で“家族ファンド”の実質的

 

オーナーの男が横領などの罪で逮捕されている

 

 


 

   さらには曹氏の娘の名門大学院不正入学の

 

疑惑も注目を集めている。

 


 


 

   娘の進学に有利になるよう大学の総長の

 

表彰状を偽造したとされる曹氏の大学教授の妻

 

が、職場から証拠が残っているとされるパソコン

 

を運び出したり、自宅パソコンのハードディスク

 

の交換を指示したとして、検察は証拠隠滅の

 

疑惑が浮上した妻を私文書偽造の罪で在宅

 

起訴した。

 


 

   まさに「疑惑のデパート」状態の曹国氏も普通

 

ならば任命されても断るのが普通だろうし、

 

任命する方も見識が疑われても仕方ない。

 


 

   しかし、『韓国を蝕む儒教の怨念~反日は永久

 

に終わらない』(小学館新書)の著者である呉善花

 

氏からすれば、これが韓国の昔からの常識だと

 

いう。

 


 


 

                     * * *

 

 

 


 


 

--法相という捜査機関に絶大な権力を持つ

 

      立場の人間が、カネの不正で疑惑視される

 

      こと自体が大問題だ。

 


 

呉善花:儒教は徹底した現世主義です。どういう

 

      現世主義かというと、高い徳をもって品位

 

      ある生活を送ることを人生最大の目的と

 

      する現世主義です。ですから儒教文化の

 

      社会では、富とか職業というのは、そうした

 

      よき人生の目的を達成するための、現実的

 

      な手段にすぎない。

 


 

     ところが現実はこれと逆になります。つまり、

 

      高い徳をもって品位ある生活を送るためには、

 

      富を手にすることがなんとしても必要だ、と

 

      いうことになるのです。そこから、「犬のように

 

      儲けて両班(ヤンバン)のように使う」という、

 

      李朝時代からの韓国に特有のことわざが出

 

      てくるのです。両班とは、李朝時代の貴族

 

      身分で高級官僚の文班と武班の総称です。

 


 

     このことわざがいっているのは「汚く儲けて

 

      きれいに使う」ということで、「悪銭身につか

 

      ず」という日本のことわざとは正反対の意味

 

      です。

 


 

      ようするに、「将来は高い徳をもった人となっ

 

      て世のため、人のためにお金を使うのだから、

 

      金持ちになるまではどんなに汚い儲け方をし

 

      てもかまわない」ということを意味します。

 


 

      韓国では、こうした不正・腐敗が普通に行わ

 

      れるのです。

 

 

 


 


 

--娘の問題は日本でいえば、いわゆる裏口入学

 

      に相当する。通り一遍の疑惑否定会見をした

 

      だけで法相に就任する曹国氏の神経が理解

 

      できない。

 


 

 呉:1922年に、韓国文学の父といわれるイ・グァン

 

      スが書いた『民族改造論』という論考のなかで、

 

      朝鮮民族の改造すべきところをいくつか説い

 

      ていますが、その最初に「虚言と欺瞞」を挙げ

 

      ています。彼は「虚言と欺瞞」を“悪しき国民性

 

      の傾向”の第一としたのですが、これはその

 

      まま現在についての発言としてもおかしくありま

 

      せん。今の韓国は100年前の当時と何も変わっ

 

      ていないのです。

 


 

      なぜ、韓国では「虚言と欺瞞」が蔓延するので

 

       しょうか。いうまでもなく、最も大きな影響を与え

 

       ているのが、伝統的な儒教のモラルです。

 


 

       韓国人は何よりも血縁親族を大切にします。

 

       ですから、血縁親族についてはその罪を隠す

 

       ことが正直ということにわけなのです。こうして、

 

       身内のために実際に行われる「虚言と欺瞞」が

 

       道徳的な正直となっているのです。韓国の犯罪

 

       で、偽証罪が世界的に群を抜いて多いことは

 

       よく知られていますが、親族・友人を助けるため

 

       に嘘をつくこと、「虚言と欺瞞」を弄することが善

 

       であるという教育を受けた、古くからの“身内

 

       主義”の考え方があるからにほかなりません。

 

       こうして、「嘘をたいしたことと思わない社会の

 

       風潮」が蔓延していくのです。

 

 

 


 

--日本でもいわゆる親バカはいますが、ここまで

 

      他人事のように開き直る閣僚は珍しい。

 

 

 

呉:日本では「嘘つきは泥棒のはじまり」という言い方

 

     があるように、幼い頃から絶対に嘘をついては

 

     いけない、人は正直でなくてはならないということ

 

     を、口を酸っぱくして教えられます。「嘘をついたら

 

     閻魔さまに舌を抜かれるよ」など、嘘をつけば必ず

 

     その報いがあると教えられた体験を持つ年配者も

 

     多いことでしょう。

 

 

 

     韓国でも、嘘をついてはいけない、正直に生きなく

 

     てはならないというのですが、同時に韓国では

 

     「騙されるほうが悪い」という通念があるのです。

 

     そういうことから、日本のように嘘つきを「人間的に

 

     最悪の存在」とまで見なすことはありません。さら

 

     には“嘘も方便”をはき違えて、多少の嘘を容認

 

     する風潮が強いのです。とくに人情がらみの嘘は

 

     たいてい大目に見られます。

 


 

    韓国の社会では、嘘をついたり人を騙したりして

 

     人に被害を与えたことが発覚しても、何ら責任を

 

     とろうとはしません。そればかりか、騙されなかっ

 

     たようにしなかった本人の責任だ、騙されるとは

 

     なんてバカなんだといわんばかりの非難を浴びる

 

     ことにすらなり、諦めて泣き寝入りするほかない

 

     ことが極めて多いのです。

 

 

 


 

--韓国は超学歴社会で名門校に入り、財閥企業

 

      に就職できなければお先真っ暗ともいわれて

 

      いるが。

 


 

 

 

呉:教育に関する不正が多く見られるのも、韓国

 

     特有の特徴かもしれません。

 


 

     2015年11月、韓国の大学が、過去に例を見な

 

     い一大スキャンダルに揺れ動きました。全国

 

     50大学の教授200人が、本の盗作で軒並み

 

     検挙されたという前代未聞のスキャンダルでし

 

      た。この200人の教授たちはみな、他人が書い

 

      た本を、なんと表紙だけすり替えて自分の著書

 

      として出版していたのです。その動機は「研究

 

      者としての実績を上げたい」という出世欲です。

 

      韓国の私立大学では、国内で本を1冊出すと

 

      教授の研究実績表に5点加算されるからです。

 

 

 

      2018年1月には、あきれ果てた論文不正事件が

 

      起きています。韓国政府が大学等の研究者7万

 

      人の発表した論文を調査した結果、子どもや

 

      親戚を共著者として記した論文不正が29大学で

 

      82件あったことが発覚しました。ソウル大学や

 

      延世(ヨンセ)大学などの著名な学校も入って

 

      おり、なかでも、ソウル大学での1人の研究者は、

 

      数十本の研究論文すべてについて、まだ高校も

 

      卒業もしていない息子を共著者として記していま

 

      した。なぜこんなことが起こるかというと、論文の

 

      共著者とすれば、その者は論文作成に貢献した

 

      実績があることになり、有大学への進学がかなり

 

      有利になるからです。これは氷山の一角であり、

 

      海外留学の際にも不正が見つかり、2016年6月

 

      には米国留学に絶対必要な試験であるSATも

 

      開始直前に中止されたこともあります。

 

 

 


 

--それでは曹国氏の娘の件も全く不思議ではない

 

       と。

 

 

 


 

呉:韓国は世界的に見てもかなりの不正・腐敗大国

 

    ですが、その前身の李朝はといえばそれどころで

 

    はなく、もはや不正・腐敗が慣習として根付いて

 

    いるといっていいほど酷いものでした。李朝末期に

 

    は多額の金銭と有力な権力者のツテがなくては、

 

    官職にありつくことが事実上不可能でした。それ

 

    どころか、管理の資格を得るための試験である

 

    科挙(高級官僚登用試験)の合否までが、金とツテ

 

    のあるなしで大きく左右されたのです。

 

   こうした傾向はとくに18世紀から盛んになりはじめ、

 

    国王自らが官職、官位、学位(科挙及第資格)を

 

    公然と売ることが行われました。それに大臣たちが

 

    倣い、しだいに当然の慣習として根付いていったの

 

    です。

 


 

    今回の曹氏の一件も、韓国の歴史を遡れば、さも

 

    ありなんといわざるをえません。

 


 


 

                         * * *

 


 


 

  前述したように曹国氏は検察改革を旗印にしてい

 

るが、文在寅大統領が側近として仕えて私淑した

 

盧武鉉元大統領は検察から不正資金疑惑の捜査を

 

受け、退任後の2009年に自殺している。

 


 

   そのため、文在寅氏が検察への恨みを晴らすため

 

に任命したという声もあるが、いずれにせよ、曹国氏は

 

自身の潔白を証明できなった場合、文政権が崩壊する

 

のは時間の問題だろう。

 

 

 


 

【PROFILE】呉善花(オ・ソンファ)/ 

   1956年韓国済州島生まれ。東京外国語大学大学院

 

修士課程修了。現在、拓殖大学国際学部教授。著書

 

に『韓国と北朝鮮は何を狙っているのか』(KADOKAWA

 

)、『超・反日 北朝鮮化する韓国』(PHP研究所)など

 

多数。






日本の常識は、韓国の非常識。の様です。