育む会として柏市のベクミルへ土壌調査にいった結果報告です。


検体は、航空公園砂場・航空公園滑り台下・カルチャーパーク一本木根本です。
LB2045より精度が落ちますが980円で測れるLB200で計測しました。
(簡易測定器ですので、あくまでも目安としてご参考にして下さい。)

結果はセシウム合算で

航空公園砂場: 226bq/kg 誤差±24

航空公園滑り台下: 477bq/kg 誤差±30

カルチャーパーク一本木根本:3934bq/kg 誤差±100
(333グラムしかなかったので補正計算をします)→3544bq/kg

カルチャーパーク一本木根本は、アロカで測って0.2を超え0.3にとどくか!というところです。パーク内他の場所は、報告の通りアロカでもそこまで高くはなりませんでしたから、この木が吸収しているのでしょうか?

原子力保安院使用の係数65を掛けると㎡になるそうです。

恐ろしい事に掛けると230,360bq/㎡ になり 超ホットスポットです。

でも、はかるくんやRADEXで測っても1μsvを超えないので除染対象ではありません。直置きで、確か0.25くらいでしたから、市の基準「地上1mで0.23μsvを超えた個所はマーキング」にも該当しないでしょう。




【参考までに】※1:チェルノブイリ区分
1,480.000 Bq/㎡~(第1)強制避難区域 …直ちに強制避難、立ち入り禁止

550,000 Bq/㎡~ (第2)一時移住区域 …義務的移住区域

185,000 Bq/㎡~ (第3)希望移住区域 …移住の権利が認められる

37,000 Bq/㎡~ (第4)放射線管理区域 …不必要な被ばくを防止するために設けられる区域


そろそろ、所沢市の測定も公園を回り始めるでしょう。個々に測定して高い値を示した場所は予め通報しておくと良いかと思います。