PTA、いいかんじです | 生理大好きハッピー☆ 愛知

生理大好きハッピー☆ 愛知

生理、健康に関するつれづれを綴ります。

からの、人生探究記録❤️

9月に泰子さんに来てもらって、全校道徳して、(担当私)
2月は朋子先生に来てもらって、快適な姿勢のつくり方(担当はKちゃん)

PTA主催行事があるって、いいよねー❤️


こどもが育っていくのに必要なことを、みんなで、楽しく学べる時間があるって最高❤️


長男が小5か小6のときの、この会で、何時に寝てるか、みんな手を挙げたのがきっかけで、9時までに寝ろ!って言うようになったもん。その延長で、長男中3の夏?冬?まで9時に寝てたー!早く寝るの大事!!


PTAの役員は6年生の保護者でやるんだけど、負担が多すぎないように、でも、機会はあるって最高だと思う。(私は毎年やってもいいくらいよかった❤️不健全だからやらないけど。あと、中学校のPTAについては、いろいろ思うところがある←はよ消さんかい🤣)



今日の話に戻って…


「いい姿勢をしよう!」とすると、筋肉がかたくなり、動きが悪くなりがち。


こうやったら自然といい姿勢がつくれるっていう動きや、姿勢がぐにゃぐにゃのときとの比較なんかもして、ほっほー!となった。


オランダの体育は種目ベースではなく、動きベースでやるみたいで、めちゃいいなと思うんだけど、


姿勢について、ちょっとでも意識が変わる機会があって、ありがたいなーと思った。


こどもたちの感想も、生々しくて、よかったー。(仕込みじゃないかんじね!)


PTA総会も、来年度のチーム決めも完了!


あとは卒業式だああー