引っ越しもダメ、保育園もダメ、友人にも会えず、連絡も取れず、mixiやFacebookのメールまでも、全て彼のチェックが入る…

離婚相談していた友達も男性だったので、弟の名前で登録したり、メールを消したり…

女友達への相談の履歴も全て消していました。


そんなまま夏を過ぎ、季節は冬になろうとしていました。

最初に「離婚」の2文字が頭をよぎったなが2011年7月10日頃。

別れを意識し始めてから1年半。

モラハラだけでなく、この頃には手が出るようになっていました。
(わたしも応戦していましたが…)

2012年12月、友人の一言がわたしを動かしました。








このままいたら、息子が旦那みたいになるぞ?







((((;゚Д゚)))))))⁈

絶対やだっ!!






わたしが頑張ってこの世に生み出した生命。

それを、他人を苦しめる存在にしたくなかった

なにより、わたしが死にたくなるほど苦しんでいたのに

息子によって、そんな女の子を生み出してしまうかもしれないことが、ものすごく怖かった…



それでも、なお悩むわたしに友人が言った言葉は…








いま別れても、別れなくても後悔する

だから、後悔の少ない方を選べ









衝撃的な言葉でした。

いろいろな経験をした人だから、出る言葉だったと思います。

この頃には、離婚するしないに関わらず働かなければ!と思い、ハローワークにも行ったりしていたので、この言葉に背中を押され、ようやく決心できました。

いえ、本当は自分の中では、最初の結婚前の時点で答えは出ていました。

でも、夢に縋りたかった…

ママの呪いから解放されたかった…

そんな思いからした結婚でした。

別れの決意をするよりも、さらに高い壁が、わたしにはありました…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この頃、わたしには怖いものしかなかったです。

母も、父も、旦那も、子どもも…

みんなの一挙手一投足にとても敏感になっていました。

誰かを不快にしてないか?

それだけを考えていました。

自分の考えなど全くなく、誰の要望に従うのがいいか。

それをひたすら考えていました。

精神的なストレスはピークに達していて、彼が帰るとわかる日は、アルコールを飲んでいないと、同じ空間にいられないようになっていました。





















ひとりで悩まず愛いに来てください。