電車の大好きなママとお子様で、旅をしてみませんか?
今、『ママ鉄』本の著者、棚澤明子さんが企画した
ママ鉄子鉄のための「三陸鉄道の旅」が募集中です



岩手の三陸海岸線を縦に走る三陸鉄道は、
2011年3月11日に起こった東日本大震災で津波に襲われ
いま、一部区間が復旧している状況です。
三陸鉄道にのって応援しようというのが、この企画。
震災学習列車で自然の驚異や、命の大切さなども学ぶことができます。
小さい子供さんでも参加できるよう時間に余裕があり、
集合も現地に直接、全国のみなさんが参加できるようになっています。

11月23日~25日の3連休。
母と子の電車の旅はいかがですか?

興味のある方はメッセージください。
お待ちしています。

ちなみに行けない方は、

この三陸ダンシの骨とりさんまを食べて応援しましょう!
私はフラワータウンのNISHIYAMAで見つけちゃいました。
イオングループで取り扱っているらしいです。


旅の行程>

11月23日
15:00 久慈グランドホテル集合→チェックイン
・三陸鉄道車両基地見学
(久慈には、「もぐらんぴあまちなか水族館」や「琥珀博物館」もあります。
時間と体力の余裕次第で訪れてもいいですね。)

11月24日
9:25 久慈発 震災学習列車
http://www.sanrikutetsudou.com/2012/06/「震災学習列車」のご案内.html
(三陸鉄道を貸し切って、震災当日のことや復興状況について
社員の方にお話をうかがいます。
この日に乗る貸し切り電車に、「ママ鉄」のヘッドマークを付けられないかどうか、
打診する予定です。)
10:20 田野畑着
11:00頃 ザッパ船アドベンチャーズ乗船
(小さな漁船で入り江をクルーズ!)
http://www.tanohata-taiken.jp/banya/sappa/index.html
*午後は、移動のためにバスのチャーターを考えています。
15:00 龍泉洞温泉ホテルチェックイン
日本三大鍾乳洞の1つ、龍泉洞を見学
http://www.town.iwaizumi.iwate.jp/~ryusendo/

11月25日
龍泉洞から盛岡までバス移動
盛岡にて解散
(希望者は、小岩井農場まきば園で遊んで帰りましょう!)

(行きの東京—久慈、帰りの盛岡—東京は
めいめいお好きな方法で移動しましょう!
連休なので、スリーデーパスが使えます。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1856
行きは、八戸までE5系車両(はやぶさ車両)使った「はやて」で行って、
八戸でJR八戸線に乗り換える、というのが一番行きやすい方法でしょうか。
わくわくを求める方は、前夜に寝台列車「あけぼの」で出発!もありです。