倉敷市ピアノ教室
Konishi  Piano教室です


6月24日(日)


倉敷は晴れ


おはようございます

先週(日)が
コンペのお手伝いで
お休みがなく
1週間を過ごしたからか



今週も
ハードスケジュールさが、

半端ない


感じで過ごしました


週末(金)はセミナーもあり
ちょっぴり
息切れしそうでしたが

体力も回復


今日はやっと、、

「羊と鋼の森」


観に行って来ます

楽しみ

「羊と鋼の森」
の本は
読んではいませんが

大人の生徒さんが

「面白いですよ」

おススメしてくださった

「蜜蜂と遠雷」



アマゾンで
購入しました

蜜蜂と遠雷蜜蜂と遠雷
1,944円
Amazon


こちらも
いつの日か

映画化しそうです




世の中には

たくさんのピアノの曲が
あります


あれやこれや
弾きたい


あまり練習せずに
タラタラしているから
追いつかない



来週(水)の望ちゃんの
レッスンでは


引き続き
ショパンエチュード
op10-4

エチュードのこの曲は
そろそろ卒業したい

ショパンのソナタ第3番
の第4楽章


あまりスラスラ
弾けないので少しだけ、
ポイントを
指導してもらい


ショパンの幻想即興曲を
レッスンしてもらおうかと

昨日になり
急に考えました



望ちゃんの幻想即興曲を
コンサートで聴いた時、

涙が自然と出てきて
感動しました


レッスンを受けなきゃ
思いながら、



自分の弾き方と
あまりにも
違ったので学びたい


そう思いながら
過ごしていました。


ショパンの奏法や
ロシア奏法を学んでる
今は


何となく
理解できるように
なりました





望ちゃんのレッスンは
1曲を長くじっくりと
奥深く
指導して頂いています

その中に
時間があれば

幻想即興曲のように
弾いた事がある曲を
指導してもらいたいなぁ

考えています。



教室である実技セミナー
では

私の中では

譜読み段階でも

新しい曲にどんどん
挑戦する場として

活用していこうと

考えるようになりました


弾きたい曲が
たくさんあっても

追いつかないので


深く練習する場
浅く広く練習する場


いつの日か





挑戦したい曲

いつになるやら