3月11日、 子どもプラザ成田 さん主催、 劇団風の子 さんの「ソノヒカギリ美術館」を、カザグルマの子どもたちと観劇に行きました。

美術館の中でスリッパをおもちゃにしたり、石膏像の鼻に指を突っ込んでみたり、役者さんが次々とやらかすイタズラに、子どもたちは大爆笑。

その後は、子どもたちが額縁に収まって自由なポーズを決めるコーナーがあったりと、子どもたちの想像力や表現力を促してくれる、素晴らしい作品でした。

帰りの車内でも、子どもたちは「すごく楽しかったね〜」と、思い出に残る場面を話し合っていました。

子どもたちには演劇を始め、様々な芸術に触れ合う機会をできる限り作り思っています。いつも質の高い芸術を成田の子どもたちに紹介してくださる子プラさんの存在が、とてもありがたいです。

子プラさんは、芸術鑑賞だけでなく、ワークショップやキャンプなど、様々な体験活動も主催されています。
今後のイベントに関しては、こちらからご覧ください!


https://www.kopunari.com 

 

こんにちは。会津素子です。

 

今月のこども食堂からべえには、 何と  越田商店さんの無添加干物が登場🐟️  個人的もに大好きなお店です♥️

魚が苦手な子どもたちも、ペロリと綺麗に食べていました😳
野菜を残す子どもも、最近減っています。

お米は神崎自然塾さん、ほうれん草はからべえ 農園、 キャベツもや人参も菜の花 生協さんん、みんなオーガニックです🍀

調味料にもこだわっているので、からべえのお食事は本当に美味しいです😍

いつも子どもたちのためにありがとうございます✨

 

こんばんは。会津素子です。

 

オオタカが生きていくためには、100~200haもの広大な土地と豊富な動植物が必要だそうです。つまり、オオタカが生息している地域は、自然環境が豊かであると言えます。

 

そのオオタカの森が破壊されています。下福田地区。開発面積45ha(中台運動公園の2倍以上)

 

オオタカだけでなく、カヤネズミやニホンアカガエル、植物ではキンランやウチワゴケ、クロヤツシロランという、希少種も生息する豊かな森です。

 

この森を破壊した後は、倉庫や宅地が造られ、物流の拠点となるそうです。このような森林伐採が、市内同時多発的に行われています。

人間は生態系の中で生かされているのに・・・。

 

「持続可能な成田を求める要望書」の賛同者から市長へのメッセージの中に、子どもからのメッセージが含まれていました。紹介します。

 

「子どもの僕でもわかる。自然環境破壊は、美しくない。未来の成田がどうなるのか、想像してみてよ。何のために偉い人になったの?」

 

本日、成田市長へ「持続可能な成田を求める要望書」を提出しました。

 

賛同者248名のお名前と、賛同者から市長へ熱いメッセージも一緒にお渡ししました。

環境部長(写真右)も同席していただきました。

 

 

要望内容は ↓

1、森林を伐採するなら、別の場所で緑と生態系を回復してください

2、特に市街化調整区域内に企業誘致する場合、環境保全を条件にしてください

3、オオタカの森、下福田で開発業者が行う環境保全対策を、市民がチェックできるようにしてください

 

賛同者の中には、要望書の内容が甘い!もっと厳しくした方が良い!とおっしゃる方もいますが、成田市が了承してくるよう、ハードルを下げた内容にしました。

 

えこねこ便りやSNSを読んでご賛同くださった皆さま、本当にありがとうございました。

 

 

 

本日は、一般質問と議案質疑を行いました。

直前まで議案質疑の打ち合わせでバタバタ💦

 

成田市の森林伐採と拡大型のまちづくりに、気持ちが重くなります。。。

 

カザグルマへ帰ると、賑やかな子どもたちの声。

Mちゃんが高校に合格して盛り上がっていました!

 

私は12人分の夕食を作り、みんなで乾杯!

すごく疲れたけど、子どもたちに元気付けられ癒されます。

 

傍聴に駆けつけてくださった方々、オンライン傍聴してくださった方々、本当にありがとうございました!