越木岩神社ブログ -3ページ目

越木岩神社ブログ

兵庫県西宮市にある「越木岩神社」の日々をブログでお伝えします。

4月16日   上弦の月🌓


4月24日の満月までの期間は物事がスムーズに運ばれる時期です。明瞭に前向きに取り組む事が大切です。過去の出来なかった事などに再チャレンジするのも良いです。

新月にスタートさせた事柄を、成就に向けて努力と共に焦らずゆっくりと前進しましょう。明るく前向きな気持ちで誠実な言葉とともに人とのコミュニケーションを大切にすると良いでしょう。



4月18日   一粒万倍日


正午がよいです。「成る日」です。物事が完成へ向かいます。一区切りつけるつもりで動くとよいでしょう。

感謝を忘れずに神仏参拝にもよい日です。



4月19日   穀雨(こくう)


穀雨(こくう)とは百穀の実りをもたらす春の雨のことです。百穀とはあらゆる穀物のことを意味する言葉です。

この時期にはけぶるような春雨がしとしとと降りそそぎ、田畑を潤し、萌え出た若い芽を育んで緑を深め、実りの準備を進めます。ちょうど菜の花が咲く時期でもありますので、この頃の長雨のことを菜種梅雨(なたねつゆ)と呼ぶこともあります。

雨の日の境内は風情ある物静かさで、自分の内面と深く向き合える気がします。



4月21日   一粒万倍日


午後がよい日です。

お祝い事・神仏参拝と共によい日です。



【今日お伝えしたい言葉】


愛幽棲(あいゆうせい)

loving quiet and secluded

閑居を愛する







4月9日   新月🌑   一粒万倍日


新しい事を始めるタイミングです。スムーズに事が運んで成功する確率がアップしやすいです。行動計画を立てましょう。

一粒万倍日ですが不成就日とも重なります。誠実な言動を心がけながら、焦ったり無理をせずに人とコミュニケーションをとりましょう。

午後からがよい日です。ゆっくりと休息をとりながら、過去を振り返ったり、読書をしたりするのにもよい日です。



4月になり境内の桜は美しく満開を迎え、濃淡鮮やかに木々の緑も美しく、草花の華やかさと共に力強い生命力が感じられます。

昨日からの大雨で、桜の花びらがはかなげな感じに道いっぱいに散っていきます。

サクラの(サ)は、稲の精霊を表し、(クラ)は、稲の精霊が降臨する場所を指す古語です。

桜は「豊作をもたらす、田んぼの神様が宿る木」と考えられていた謂れがあります。

草木と同じように、太陽に向かって私達も活動的になりますが、落ち着いて真面目に取り組む事も意識しながら心豊かにバランスが取れたら良いなと思います。



【今日お伝えしたい言葉】


童心(どうしん)

pure heart

けがれのない心




4月2日   下弦の月🌗


休息の時です。リフレッシュしたり、リラックスする時間を取りましょう。心にゆとりを持ち、楽しくのびのびと森林浴をしたり、外出するにも良い日です。

神社参拝にも良い日です。生活習慣を見直して、変えるのにも良い日です。



4月3日   一粒万倍日


一粒の種が万倍にも増える日です。その為に諸事成功を願って事始めにも用いられます。特に商売始め、開店、金銭をだすのに良いです。但し、人から物を借りたり、借金をする事も増えて大きくなる意味がありますので要注意です。



4月4日   晴明(せいめい)


雨水(うすい)の頃に芽生えた若葉が背を伸ばし、花がほころび、鳥が歌い、魚が泳ぐ。。。天地が清々しい空気となり、生命の輝きで満ちあふれる季節です。

晴明とは「清浄明潔(せいじょうめいけつ)」という言葉を省略したものです。万物が清らかで、生き生きとしている様子を表しています。



4月6日   一粒万倍日


「成る日」です。物事が完成へ向かいます。一区切りつけるつもりで冷静沈着に何事も慎重に落ち着いて、言動に注意して動きましょう。



4月8日   花まつり🌸


花を飾ってみましょう。

午前が吉です。予測して先持って行動計画をたてましょう。

「開く日」です。意見や希望を口にすれば、自然に道が開けます。人の意見を聞く事も大事です。

疑問を感じたら考えて見直すとよいでしょう。



【今日お伝えしたい言葉】


虚受人(きょにしてひとをうく)

take a person's advice humbly

謙虚に人の言説を受け入れる