【自分史vol.1】とにかくめんどくさい子どもでした<幼少期> | 今度こそセッションジプシーから脱出する!4ヶ月で人生が輝きだすわたしの羅針盤レッスン・岡田かな恵

今度こそセッションジプシーから脱出する!4ヶ月で人生が輝きだすわたしの羅針盤レッスン・岡田かな恵

自分を変えてくてとにかくいろいろやってきた。だけど最後の最後で元の自分に戻る、を繰り返す。そんなあなたには心のブロックがあります。ブロック解除とセルフリーディングで、リバウンドすることなく、自分とコミュニケーションできるあなたになります。

 

かな恵です。

 

 

プロフィールとは別に、

生まれてから今まで

わたし自身がどんな感じに育ってきたのか

について

ちょっと書いていってみようと思います。

 

 

途中、自分をこじらせた事件とか

ちょこちょこ起こっているかと思います。

 

 

今あまり思い出すことはないんだけれど

書きながら思い出す感じで…

 

お時間あるときの暇つぶしにでも。

 

 
 
 

 

―――――

生まれ 愛知県豊橋市

父、母、一歳上の兄がいる、第2子長女として生まれます。

その後、弟が2人生まれるので4人兄弟のなか女ひとりです。

 

 

ちなみに

1975年6月うまれ、すでに44歳です。文字にするとずーんとキますね。

で、3600gくらいあったらしく

帝王切開で出てきたそうです。

 

 

小学生くらいのときに自分の名前の由来を親に聞いてくる

という宿題があって、その流れで母に

「あんたは本当にでっかくて、大変だったのよ!!」

と今さらなタイミングでクレームを言われたのを思い出しました。

そのときの傷も一緒に見せられて

とにかく大変だった、って言われた覚えがあります。

 

 

小さいころの記憶はほとんどないのですが

記録として残っているのが

9ヶ月くらいで0歳児保育に行っていたそうです。

 

6ヶ月だったかな…うろ覚え。

 

というのも、当時の保育士さんがほぼ毎日

ちょっとしたエピソードを1行ずつ残してくれていて、

赤ん坊時代のわたしの変な行動とかが

全部残されていました。

 

ただ、その資料は高校時代に

とある先生に紛失されたので

今はもう手元にありません。残念。

 

 

 

父が役所勤め、母が保育士だったからか

かなり早い段階で保育園に預けられてました。

 

 

当時、写真を見ると

団地に住んでいたようなんですが、

兄が小学校にあがる前の年に

両親が今の実家を建て、引っ越し、

父方の祖父母との同居が始まります。

 

 

で、このころ

母が残業でお迎えにいけないときは、

祖母がお迎えに来てくれてたんですが

わたしはこの祖母のお迎えが大好きでした。

 

なぜなら、帰り道に

駄菓子屋に必ず寄って

お菓子を買ってもらっていたから。

母だと、こうはいかないんですよね。

 

だからお迎えが母だったときは

「なんだ、お母さんか…」

とガッカリしていました。

 

 

さらに、お迎えの時間が遅くなると

延長保育になるんですが

そうすると保育園側が

TVを見せてくれるんですよね。

 

そのとき放送していたアニメ

「トムとジェリー」が大好きで、

 

で、母が迎えにくるタイミングが

ほんっとうに悪くて

トムとジェリーの放送中に

来るものだから

 

「ヤダ帰らない!

お母さんもっと遅くに来てよ!!」

 

みたいなことを平気で言う

嫌な子どもでした。

 

「お迎え、おばあちゃんが良かった」

とか言ってたと思うから

母にはいつも怒られてましたね。

 

 

 

 

あ、あとスーパーに買い物に行くと、

よく店内ではぐれてしまって

母にめちゃくちゃ怒られていました。

 

たぶん、

興味のあるモノのほうに

勝手に行っちゃうから、

 

気づいたら誰も居ない

取り残される

というのを繰り返していたんだと思います。

 

興味のあるモノに集中しちゃうと

周りが見えなくなっていたようです。

 

 

 

んー

あとこれと言って

おもしろいエピソードは思い出せません。

 

ので、さっさと

小学生編に行こうと思います。

 

 

あ、その前に

わたしの2年あとに弟が生まれました。

なので、この時点で

3人兄弟の真ん中っ子です。

 

こののち一回り下に

もう一人弟が生まれるまでは

三人兄弟で過ごしました。

 

 

ということで、幼少期は終わり。

小学生編にいきます。

 

 

 

 

 

 

 

★ブロック解除のこと配信しています
LINE@登録

↑クリックして友達登録してね

 

 

◎わたしの羅針盤レッスンのこと、なんでも質問できる個別相談やっています

個別相談のお申込はこちらから