こんにちは!わたりです。
10/15と16日、高槻市で開催されました食祭の活動報告をしたいと思います〜。
高槻ジャズストリートが主催する食のイベント!とても楽しかったですヾ(*´∀`*)ノ
さて今回はイベント班2回生のさかぐっちーが記事を書いてくれました!

↓↓
イベント班2回生の阪口です。僕は今回の食祭で初めてリーダーをすることになりました。また、今回初めて食祭でKUMCのブースを出展することも決まり、どんなブースにしようかと必死に考えました。

そこで思いついたのが「防災水運び体験」でした。
地震が起きて水道が止まると、給水車のところへ水をもらいに行き、家まで運ばなければいけません。
子どもたちにその大変さを体感してもらおうと、水の入ったリュックを背負った状態で障害物のコースを回ってもらうゲームを考案しました。

一日目はいざやってみると場所も見た目もすごく地味で、ほとんど見向きもしてもらえませんでした。そのときは、どうすれば来てくれるんだろうと焦りと不安でいっぱいでした。
しかし、先輩に手伝ってもらってテントを立てると、一気にブース感がでて、何人か子ども達が集まってくれました。

二日目は、ふわふわはにたんで遊び終えた子どもたちを勧誘する作戦を立てました。すると最初から多くの子どもたちに来てもらえました。ただ、思っていた以上に力持ちの子が多く、余裕と言って簡単にこなされていたので、もうちょっと重いものも用意すべきだったかなと思いました。伝えたいことを形にすることの難しさを感じました。

他にもKUMCが担当したふわふわはにたんの受付、ワインブース、ドリンクブース、Tシャツブースなどの各ブースも無事成功に終えることができました。
特にふわふわはにたんは、長蛇の列でずっと忙しいなか、メンバーは本当に頑張ってくれました。
来てくれた皆さんありがとうございました。