次男のケガですが。

 

今朝ピロンとバンソウコをはがしたら、腫れてもいない。すげー痛そうだけど、きれいな状態で。もう一回くらい消毒したら、あとは様子見でいいかな。

 

しかし昨日ケガした直後、マキロンを吹きかけたときのすさまじいトラウマがあるらしく、予防接種以上に拒んでいた次男です昇天

おい、私を誰だと思っているー?
旅のエッセイストだぞ。
たくさんいままで旅先でケガしてきた。とくにサーフィンが多かったかな。
でも、しっかり消毒したから腫れずに膿まずにスグ治った。
なのでオマエさんのケガも、いまここでしっかり消毒すれば絶対治る!

もしここで私に消毒させてくれなければ……。
そこにある日系の病院に行ってもいいがー。
日本人経営とはいえ、タイ人のてきとうな看護士が(ごめんなさい。たとえです)、「マイペンラーイ!(なんとかなるさ)」とか言っちゃって、ぶっとい注射ブスーッと打ってくるぞ!と、脅したら(すぐ脅される私の子どもw)、覚悟を決めたみたいで、マキロン噴射させてくれた。

「ちょっと痛いけど、昨日より全然痛くない!」と、次男。

ほらー、ケガはね「日一日」と言って、毎日必ずよくなっていくんだよ。だから昨日よりも今日、今日よりも明日。明日なんてもっと痛くない。

 

今回のケガは、簡単な傷薬はおろか、マンイチ膿んだときの抗生物質軟膏もなく、あるのはマキロンだけだったので、ちょっと心配した。

ともあれ油断はできないけど、第1関門突破。あとは肉が盛り上がって、傷口がふさがればほぼ心配は要らないかな。しかしコレ、大人が同じケガしたら重傷だぞってくらいスパーンと切れていらっしゃいました昇天

 

 

昨日は消毒後、やることなくてYoutube漬けになっていたけど、さすがに飽きたみたいで、じゃぁプリントする~? と悪い顔してたずねてみたら(こんな顔ニヒヒ)、「したい!」と次男。
 

 
日本から刷ってきた大量の無料学習プリント。毎朝6枚ずつやっているのだけど、すげー勢いで解いていた。これ、子どもとの旅であったら便利だなと思った。助かった。
そして今度から、大けがしがちな次男との旅は、消毒と傷薬くらい携行しようと思ったのだった。
 
夕方、歩けそうだったので、電車に乗って甥っ子お気に入りのハンバーガーショップへ。
 
 
48の女が夜には絶対食べないラインナップだけどねw

 

 
英語しかないインターにがんばって通っている甥っ子。週末は彼のねぎらいタイムだと思い次男と1つを半分こした。

 

 
私の持論ですが、ケガは最低限の処置をしたなら、「大事にしてはいけない」。つまりふつうに過ごせ。その方が治りが早いと思うんですよね。相変わらず乱暴だけどw
 
で、今日。
雑菌が多いプールはさすがにやめた方がいいので、甥っ子の提案でエカマイという駅直結のモールにある屋内遊び場へ。
足を引きずりながら歩いていた次男だが、桃源郷(遊び場)を見た瞬間、すっかりよくなられておりました。

 

 
だと思ったw
 
 
オマエさん、まだ小さいなー。
すごい食べてるのになー。
 
 
ちびっ子は、お一人で朝からフルコースですよ。
 
 
なんちゅうかっこしてるのよ~な甥っ子は鳥の餌みたいなw フルグラだけだし(用意がめちゃくちゃラクで助かるが)、私は朝抜きのプロテインだけだしw (こちらも用意一瞬)

 

 
とにかく、もうケガは大丈夫そうだ。

 

 
2時間半みっちり遊んだふたりだった。
 
屋内遊び場だけど、涼しいし、遊具は安全で親的には安心だし、暑い場所で週末子どもを疲れさせるには最高かもしれないと思った。
本当だったら、人工的な場所よりも自然の方が私は好きだけど。
家にいてもゲームとかYoutubeとかばかりでしょ。
デジタルデトックスさせるにはいいよね、
あと、場内はフリーwi-fi完備で。
PCカタカタしている親の姿もアチコチに。
 


2時間半、ちょこちょこは様子を見に子どもらと一緒に遊んだりもしたけど、基本ふたりで楽しくやっていたのでほっておいた。ヒマだった。私も仕事、持ってくればよかったなと思った。次回来ることがあればそうしよう。
 
しかしタイはもう安い国じゃない。
日本の方がずっと経済的だ。
先ほどの屋内遊び場、2時間半で約5000円昇天

 

 
モールに入っている大戸屋でのランチ、4000円昇天
まぁ、いまわれわれがいるのは、東京で言う麻布とか広尾とか、金持ち外国人が多く暮らすエリア。
だからこそめっちゃ物価が高いのだけど。ちょっとした下町に行けば昔のタイも味わえると思うけど。
 
アニからもらった生活費10000バーツ(42000円くらい)、あっという間にスッカラカンですよw
東京の方がずっと安いー。
 
今夜は甥っ子リクエストの居酒屋に行くんだけど。
その前にはビールを一杯だけ飲みにルーフトップバーを冷やかそうかと。
そこも駐在さんたちでギラギラしてお高いんだろうなーw
そもそも子どもが入店していいのかわからないけど、ダメそうだったら退散しよう。
 
 

今回の楽天マラソン購入品

 
 
 
 
 
 
 

★私が主宰するオンラインサロン

 

 

★アンバサダーしているコシに優しい椅子

バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1

 

楽天ルーム