LINEスタンプを作ってました
ただいま作成お休み中のくるまです(^o^)

2才 5才の子供の育児中につき、お得な生活に勤しんでおります

私のLINEスタンプ一覧LINEスタンプ一覧


どもー(^^)
今日は金曜日!
旦那が夕飯いらないって言ったから
今日は手抜きの日!!
そんな日もあるよね!
主婦のくるまですー(^^)


プリキュア カレーが大好きな娘
手作りカレー出したら泣かれたので
今日はプリキュア カレーだよ!


やってらんねー(°▽°)ははは

100円が母の愛情カレーに勝つのさ



今日は落ち込み脱出記事ですー   


今までのネガティブから抜け出した話を書いてます
2部構成となってます



でもね、落ち込まなくなったって書いてるけど


やはり人間 時として落ち込んだり
イライラすることはありますよね(・Θ・;)
落ち込まなくなった詐欺ですいません でも程度は少ないんだから!


この前のイライラは
ハッピーセット!



私はね 図鑑をもらう予定だったんですよ


下のね


ところが 子供がマリオが欲しいって言い出して


マリオ知らんやん!
絶対すぐ遊ばなくなるやん!
邪魔やん!


と抵抗するも おもちゃを要求され
負けた母



でも マリオを選んで食べてる間も
イライライライラ



納得したはずだけどイライラが止まらず
イライラに少し落ち込み
夜まで引きずりました(*_*)


わかってます 私が子供なんです


ハッピーセットを買ってあげると決めたのは私

でも欲しい物が違って、私の思うようにしたかったんですよね(^▽^;)


まだ修行が足りませんね


さて本題本題
最近読んだ本の話から
落ち込みやすかった昔の自分が知りたかった!と思った本の内容です

こちらの行動遺伝学の先生の本です



ざっくり言うと


学力の5割は遺伝
性格や才能だけでなく
精神疾患なども遺伝の影響がでる

また年をとるにつれて遺伝の影響が強くでてくるのだとか



もう 私 びっくり


なぜなら私は
学力は誰でもつくものだと思っていたんです


勉強ができない人は
ただやってないだけで
誰でもやれば学力がつくと思っていたんです
つい最近まで



スポーツや身体能力、芸術には遺伝の要因はあると思ってたんですが
何故か学力に関してはその観点が抜け落ちてました



この話 学生の頃に知りたかった

それは 学力はやれば身につく、頭が良くなると思ってるから

できないところは自分の努力が足りないんだと 自分を責めていたんです



やれば出来るはずなのに出来ないのは
私の能力不足なんだ と



もし 遺伝だったり 学力にも能力差があるってことに気づいていたら


もう少し自分に優しくできていたかなと思います(・∀・)
自分に期待しすぎていたのを妥協できたかなー






ただこちらの本
遺伝の要因が強いからといって
勉強してもムダということではないと
先生はおっしゃってます

教育の必要性や先生が考える教育の形など書かれていて
とても興味深いです


私は読んでよかったです

今日はこれにて!


私が落ち込み脱出するきっかけの本です下矢印
嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え [ 岸見一郎 ]
電子書籍版下矢印
嫌われる勇気自己啓発の源流「アドラー」の教え【電子書籍】[ 岸見一郎 ]

2つで1つの気持ち悪いスタンプです