クリスマスケーキの思い出 | 日常を楽しみ時々タロット

日常を楽しみ時々タロット

日常の中に楽しみを見つける。空、動物、花、植物等。素通りしそうなものに意識を向けてみると、楽しみがあります。まったり♪

こんにちは。SACHI ( さち)です。

今日はクリスマス・イブ。
特に何もしない我が家です爆笑

クリスマス・ケーキの思い出話にお付き合い下さいませ。

「過ぎたるは及ばざるが如し」
の話です。

(写真はAmazonさんより、お借りしました)

幼少の頃(当然、昭和時代)
父が仕事の取引先のケーキを買って帰宅しました。
7箱も!

家族は祖父を含め6人でした。
祖父、父、母、私、弟①、弟②。
1人、1ホールのケーキ🎂(大きいサイズ)
あと1つは、2段重ねケーキがあった。

当時は、バタークリームが主流でした。

ケーキを味わい楽しむというより…
最早、修行だぁ!
はぁ~、食べても食べても減らない。
胃もたれ、胸焼けだったえーん

1人1ホールは多すぎるやろ~!
えっ?!
「得意先が何軒もクリスマス・ケーキを販売しているから」って?

母に諭され(笑)
父は「分かった。これからは買わへんな」

私は、それ以来、ショウウインドーのケーキを見ただけで、食後感が出て、胃もたれ胸焼けがするようになりましたぐすん

父は、家族から
「クリスマス・ケーキは、もう要らん~!」
と、言われションボリ。

父は反省したようで、翌年は…
アイスクリーム・ケーキ
を買って来た。(これも取引先の商品)

懲りてないんか~い爆笑

父は、「3つだけにしたから、これやったら、食べきれるやろ?」とドヤ顔。
3ホールのアイスクリーム・ケーキ!

家族は顔を見合せ…
「はぁ~💦」ため息しか出ない

翌々年から、父は取引先からのケーキを断り、
クリスマス・ケーキは無くなりました(笑)
プレゼントだけに、なりました。

めでたし、めでたし照れ

*********
ケーキの食べ過ぎという、同じ経験をした家族。
ところが!「ケーキは要らんわ~」となったのは私だけ!びっくり

母と弟①は、ケーキ🍰が好き。
父は、ケーキより饅頭が好き。
祖父と弟②は特に無し。

同じ経験をしたからといっても、その後の変化は各々に違いますね。

以前の私は…ケーキ好きな、お宅へ手土産にする時、ショウウインドーが見られない笑い泣き
お店の方に丸投げでお勧めのケーキを包んで貰っていました。

しかし、時は流れ。
繊細な甘さや種類が増えた現在のケーキ。
見ても大丈夫になりました爆笑やれやれ(笑)

隣に居る、甘党の夫…クリスマス・ケーキのパンフレットを見てますわ😅
コンビニのケーキ🍰を買ってきましょうかね😉



お読み頂き有り難うございます☆

                     お問い合わせはこちら☆