★嫌われない努力をしない。 | 40歳からインテリアブランド始めました★瑞希

40歳からインテリアブランド始めました★瑞希

華アーティスト
インテリアコーディネーター

スパイスアップリビング
というインテリアブランドにて
自分で創った生花アート作品を撮影し
アートパネルやインテリア雑貨にして販売しています

昨日、長男の幼稚園の
修了式で
久しぶりに出席した


自分ビジネスをやると
決めてから


みんなが出てるから
出ておいた方がいい

子供を休ませるのは
よくない

子どもが行きたいというから
自分がしんどくても行く


というような
他の人の顔色を伺うような参加を
極力排除してきた



だから、私は
あまり幼稚園のお母さん達と
会うことがない

朝夕の送迎の時に
挨拶だけだし
立ち話もしない

日曜日の行事は
夫だけに行ってもらう



そんな私だけど
昨日は、気が向いて 

修了式の帰りに数人のお母さんらと
公園で子どもを遊ばせてから

用事を済ませて帰ってきた


いつもは
気疲れするのに
身体が疲れただけだったな…と
思った後


そっか

嫌われない努力をしなくなったんだ

と気づいた



私は女の人の
話の輪みたいなのが
ニガテだ

よく、人の話を聞きながら
話をするタイミングがつかめなくて

頷きながら笑顔を浮かべて
疲れた

ってことが
よくあった




そんなことしたら
人から嫌われるよ

って
よく小さい頃言われてたけど 

嫌われたら、何なんだろう?
どうなるの?

寂しいの?

生きていけないの?



今気づくのは


嫌われても、決して
死なない


ってことだ


淋しいとこもあるけど
気楽さの方が勝つし

自分が積極的に
ママ友付き合いしないと
子どもが仲間はずれになるのでは…

と思ってたけど

そういう私の足りないとこを
子どもは自分で補うような
性格に育った




好かれる努力と
どう違うのか考えてみたら

{E72218EC-175D-4E50-8C7A-FFA10CBC1E5B}
こういう違いだと
気づいた

私の中で
加点評価である

好かれなきゃ

はなくなって


嫌われたらいけない

はあったんだけど

それすらもなくなった



だから
人に対して
何も期待しなくなったのね


こういう私ですけど
好きか嫌いかは
ご自由に
そういうスタンス





自分ビジネスを始めた
初期の頃は

特に
好かれないといけない

は強かったな


だから
自分の気持ちを差し置いてた


ということに
最近、気付いております


{56CC7C6E-D59E-4533-91C5-9D1954424536}


美人でないといけない 
もヘンな話だ
私は、私がキレイと思う
私でいたい




門松販売中門松
根引松のお正月アートパネル



{FB755049-47D8-4571-9ABE-6FE434470349}

根付く
成長し続けるという
意味がある根引松を撮影し
プリントしたものに
水引をかけた立体的なお正月飾り

スタイリッシュな
インテリア空間を演出します






日常やインテリアをアップ



新作や作品の制作過程をアップしてます



▽スパイスアップリビング▽

{69DFA00F-2360-40D8-98DF-5C9CC527439B}
インテリアで叶えるお花のある暮らしを
コンセプトに
フラワーアレンジをインテリアアートにして
販売しています




瑞季へのメッセージやお問い合わせは
こちらへどうぞ
友だち追加

ID@etd1100z