レシピブログランキングに
参加しています

 ←こちらをポチ
↑↑↑↑↑↑
こちらをポチッと押してくださると
私のレシピブログホームに飛びます

でもって
私のヤル気が上がります(≧▽≦)

1ポチッビックリマーク応援が
とても
励みになります(。>0<。)

お手数ですがもし良かったら
よろしくお願いします




{4217A4F2-0E07-4F9B-8EA9-9794ADB3E6BE:01}



今日は節約メニューです

お肉がなくとも世は大満足じゃ~ビックリマーク
о(ж>▽<)y ☆

あっぱれ(ノ´▽`)ノ

ところで、よはの『よ』って
『世』で合ってるんかな?(-。-;
↑分からんなら平仮名にしとこうよ
馬鹿丸出しでっせぇ~(><;)


卵丸々ひとつを入れて
ボリュームUPした
カレー風味のコロッケです(ノ´▽`)ノ

ゆで卵の茹で方も詳しく書いてます


{6F6C5687-FADA-49C4-BA63-6EDD8CBFF242:01}


衣は細かめのパン粉を使用して
バッター液じゃなくて
小麦粉→卵→パン粉
の定番衣ですビックリマーク

薄く軽くサクッとした食感にし
衣を綺麗にまんべんなく付けるには
小麦粉は薄めに付ける事が大切!
所々、厚めになりがちですが
厚めについた部分には
卵がひっつきません

注意軽く手ではたいて落としましょう

パン粉は細目が私は軽くて
歯ざわりも良くて好きなんですが
お好みでどうぞ(・ω・)ノ

ひとつ余分に作ったから
味見用に揚げて写真撮りしました
長男と半分ずつ食べました

ちょっと味見ほど美味しい時はない!

{80081410-D30B-47A2-A595-CA923F08D096:01}


まんまる卵の
カレーコロッケ

【8コ分】~4~8人前~
↑なぜなら1ずつなら8人前
2つずつなら4人前だから


ゆで卵・・・・・・・・・8コ

じゃがいも(小)・・・・8コ
◎塩コショウ・・・・・・少々
◎さとう・・・・・・小さじ1
◎カレー粉・・・・・・・適量
◎お好み焼きソース・大さじ2
↑中濃ソースで可

【衣】

薄力粉・・・・・・・・・適量
溶き卵・・・・・・・・・1コ
パン粉・・・・・・・・・適量

サラダ油(フライ用)・・多め

【ソース】

ケチャップ・・・・・大さじ3
中濃ソース・・・・・大さじ3
マヨネーズ・・・・・大さじ1

1 ゆで卵は私はLサイズを使用します
お鍋に40度くらい(蛇口から出る温水)
を鍋にたっぷりいれて強火にかけ
冷蔵庫から出したての冷たい卵を
そのまま入れて9~11分茹でます

すぐに冷水に取り
水道の冷水を流しながら
(卵の熱ですぐ温まるから)
卵のお尻、平らな方にヒビをいれて
水の中につけながら殻を剥きます
★卵は古い物や安価な物は
殻が剥きににくい傾向があります

9分はそこそトロトロ
10分は写真ぐらい
11分は固茹で
12分以上だと白身が固くなります

2 じゃがいもは皮を剥いて
レンジで加熱したら
なるべくしっかり潰し熱いうちに
◎の調味料で味を付けます

3 ②のじゃがいもを8等分したら
ゆで卵を包みます。
↑ゆで卵には爪楊枝で
数カ所穴を開けておき爆発を防止します

{234282ED-3B3F-47FA-88B8-C8241F7EE99F:01}

4 薄力粉、卵、パン粉の順に
衣を付けます

{9212E1AD-0DB4-4A35-B3F6-6372B5B53016:01}

衣を付けたら下にうっすら
パン粉を敷いておくと
余分な水分を吸ってくれます

{B2DC0A6E-C512-4F2A-A838-0D56B948576E:01}

5 170~180度の油で
転がしながらサッと揚げます
↑油にいれてすぐに転がすと
衣が剥がれてしまうので
表面が固まったら優しく転がします

【注意事項】
注意 直ぐに揚げない場合は
1~2時間くらいなら涼しい場所へ
ふわっとラップをかけて出しておきます

長時間冷蔵庫で保存する場合は
ラップはせずに
キッチンペーパーなどを
ホコリ除けに軽く被せる程度にします
ピタッとラップをすると
下に水滴がたまり
衣に水が付き油はねします

{82CA3ECD-7DFA-4965-9BEF-1F105F0C0F5B:01}


キャベツとしらすの
おかか醤油和え


キャベツ・・・・1/2玉
しらす・・・大さじ2~3
かつお節・・・ひとつかみ
白ごま!・・・・・大さじ1
胡麻油・・・・・大さじ1
だし醤油・・・大さじ1弱

1 ザク切りにして茹でたキャベツを
冷水で色止めしたら
水気をギュッと絞り
かつお節、しらす、白ごま
調味料と和えるだけです。

{6308C17B-7A5C-4DD0-964A-CA7AAD3C028D:01}

定番だけど
キャベツの甘さとおかかの出汁が
白胡麻とよく合って私は好きです

カルシウム不足にならないよう
しらすを加えた方が
味も身体にも良いですよ(・ω・)ノ

{C967D615-559E-43EE-8218-41143C292A6B:01}



{9547FE47-6214-4FF5-899B-40A3EC7EB472:01}


明日はキッズあきんどの買い出しに
子ども達を連れて行ってきます


ワイワイ賑やかになるから
チビくんも普段こんなおばちゃんと
2人でいるより
よっぽど楽しいはず(ーー;)




レシピブログランキングに参加中ビックリマーク


↑↑↑↑↑↑
私のヤル気スイッチになってます

読者登録してね 左矢印こちらをポチッ!

読者登録なんかもして下さると
大変嬉しいです(≧∇≦)

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ