こんにちは、麗奈です



私は自分の顔が嫌いだったし

脳を変えられるなら

取り替えたいって思っていたくらい

自分のことが嫌いでした



先生でもそんなことがあったんですねー

今の先生を見てると、全く想像ができないです!


そう言われることがよくあります


自分に自信がなかったから

人にどう思われるかばかり気にしていたんですよね




今でもそーいうところもあるし

全くなくなったわけじゃないけど


だいぶ少なくはなりました


歳を重ねて図太くなったのもあるかもだけどウシシ




どうやって変わったのか?




それは


「誰かに自分のことを客観視してもらう」


思考パターンなどもあるので

それも教えてもらう



そして

それをどうやって変えたらよいか


までをアドバイスもらう





一人で考えているより


その方法を知っている人に聞くのが早いです




自分のことって意外と分からないから



他人から見てどうなのか?

 


を知る



そこからがスタートラブ





有名起業家の方や

たくさん売り上げを上げている経営者の方も



常にビジネスのメンターやコンサルタント、

コーチングをつけている


そんなお話を聞くことも多いです



先日も大きな会社の経営者の方と

お話しさせていただく機会があって


コンサルつけているけど、

コーチングも薦められて

検討しているとおしゃっていました






わたしたちから見たら

活躍されていてそんな必要ないんじゃない?って


思う方たちも



自分のことってよくわからないんですよね



いや、わかってはいるんだけど

より成長したい

良い方に向かいたい


そう考えてる



だからこそ、

メンターやコーチをつけて



自分のことをよく知り

自分の性格や癖を理解し




思考を明確化する


それがあなたの叶えたいことを

邪魔しているのであれば




修正し→変える




実現したい何かがあったとき



今までと違う現実を作っていく必要があるから



「こんな自分で大丈夫なのか?」

「自分にできる?」



など


不安や悩みも生まれて当たり前だと思うんです


私も不安だらけでした







お菓子教室、料理教室を始めたい

 

そして準備を始めている



けれども


心がナーバスになったり

自分の方向性を見失ってしまって



自分の気持ちがわからなくなってるとき



自分の中の答えを見つけたい



そんなことを思ったら




「こんなこと聞いたらダメだよね」

「弱音吐くなんて恥ずかしい」

「迷惑かな」



思わずに

信頼のできるメンターやコーチに

思いを吐露してみてください


きっと心が軽くなって

行動したくなってくるから大丈夫です



私も講座内で

コンサルやコーチングもしているので

良かったらいらしてね




詳細はこちら







詳細はこちら