こんにちは。

7年間の飲食店キッチン勤務、健康志向カフェで料理長経験の後、独立、

横浜でインナービューティー料理とお菓子作りのお教室を開催している

佐藤麗奈(れいな)です。

 

美容料理家「麗奈」プロフィールはこちら

 

 

 

まだまだ寒い日もあるけど

もう心は春にある私です

 

春は黄色やピンク、白など

明るい色のお洋服が着たいな〜とネットで

春服をチェクしながら

ワクワクしている今日この頃です

 

 

 

季節ごとにお洋服を変えるように、

食事も季節ごとに食べ方、

食べる物を変えることはとても大切

 

 

うまく身につければ、

どの季節も快適に過ごせるようになりますラブ

 

でも

季節に合ったお食事をできていないと。。。

 



特に春は花粉症、

夏バテ、

秋には、喘息や喉の痛み。

冬は風邪。

 

 

と元気のない一年を過ごすことに

なってしまいます。

 

食事って本当に人生の肝だなって思うんですよね

知らないと人生損しちゃうな〜って。

 

  春に合った食事 でデトックス


 

「春」は、冬場に蓄積した脂肪が

溶け出す衣替えの季節。

 

 

脂汚れが、肝臓などの浄化装置に

目詰まりを起こしやすく

不調が出やすい季節です。

 

これらを防ぐには春野菜を食べましょう。


 

春には、ヨモギ、すぎな、タラの芽、

ふき、たけのこ、などの野草が出回ります

これらは優れた解毒力と浄化力が備わっています

 

また、苦味ある野菜を摂ることで、

体を冬用から春用に転換してくれ


このときに、

冬に溜め込んだ余計なものを

便で出してくれるんです

 

一年の汚れをクリーニングする

イメージでしょうかキラキラ

 

 

 腸が汚れていると

毒素の解毒のため肝臓が疲れてしまうので


腸で腐敗しやすい

動物性食品や油脂を含むものを

減らしていくとよいです


  ​花粉症のメカニズム

 

体内が汚れていると、

身体の外から体内に花粉が入ってきた時に

べったりとくっつきやすく出ていかない

流れない

 

 

簡単に言うと

これが花粉症がひどくなる「メカニズム」なんです

 

なので、もし花粉症が辛いという方は


日頃から腸を汚す

小麦粉、消化の悪い牛肉や豚肉、

油脂を多く含むもの

チーズや乳製品の摂取を控えることで

 春の花粉症が楽になっていきます

 

 

私も昨日、春の野菜

スナップエンドウを茹でていただきました

 



苦味と甘さ両方を感じられ美味しかったです

わたし、スナップエンドウ好きなんですよね


そのままポリポリ食べれちゃう照れ


  ​陰性さを取り入れる


そして

 春は少し陰性さを体にとりいれていくと

身体のバランスが整います

 

 

陰性さとは、

陰性=冷やす、緩める、広げる、リラックスなど。


 

陰性って冷やすとか、悪いイメージがある方もいらっしゃるかと思うのですが

陰も陽も両方ないと世の中は成り立たない

光と闇、女性と男性、月と太陽などなど

 

それと一緒でお食事の陰陽、どちらも必要で

バランスよく摂ることで体調が整ってくるんです


 

  ​肝の詰まりをキレイにする

また、春は麦の季節なので適度に取り入れることで

肝が刺激され、血液が綺麗になります。

 

肝は怒りを表す臓器でもあるので

 

肝の汚れが浄化されるとイライラ、

怒りも収まり

物や、お金などの物質的なものへの

執着がなくなります

 

引き寄せでも執着があると

願いが叶いにくくなんていいますよね

 

お食事を気を付けることで

執着を手放しやすくなるから

願いも叶いやすくなります♡

 

  ​春におすすめの朝ごはん

 

 

『春の朝食におすすめのレシピ』

 

オレンジ、夏ミカン、

伊予柑などの柑橘類 350cc

 

玄米甘酒大さじ6を混ぜていただきます。

 

 

少し温めても^^


良かったらお試しくださいね

ーーーーーーーーーーー

 

春の朝食には

オートミールもおすすめです🥣

 

 

麦は陰性になります

なので

オートミールが春に魅力的な理由は

エネルギーが軽くふんわりするので

気持ちも穏やかになるんです

 

 

 

春の朝は特に、

エネルギーを溜め込まない

体がふわっと浮き上がるような軽い上昇のする

「気」をとりいれていくと

これから一年、良い運に恵まれやすくなります

 

 

そして、

上に伸びるお野菜が上昇のエネルギーがあります

筍、もやし、セロリなど

 

 

なかでも

 

セロリ!はセロリのもつ陰性さが

春にふさわしく女性にピッタリの食材^^

気持ちも上向きに、開放してくれます






ちょっと欲張って

たくさんご紹介してしまったけど


・まずは朝ごはんから取り入れてみよう〜


・私は朝が苦手だから

夜ごはんに春野菜を食べようかな〜


など、何か一つでも

取り入れてみてもらえたらと思います。


全部やろうと思うと

続かなかったり大変になっちゃうと思うので。

 

 

まとめ

春におすすめの食材

・苦味のある春野菜で汚れを排出

・エネルギーを軽くするオートミール、麦、ハトムギなど

・エネルギーを溜め込まないよう軽い「気」を取り入れる

・上に伸びる野菜、セロリ、もやし、筍

 

ぜひ、これらを意識して

ふんわり軽いエネルギーでどんどん願いを叶えていってくださいね



一人では大変そうだけど

誰かと一緒ならやってみたい


そんな方はぜひ下記レッスンをご活用ください。

 

 

3/14まで ホワイトデーキャンペーン開催中

受講料OFF この機会にぜひチェックしてみてね

 

 

季節に合った食事を知って花粉症を軽減、マイナス7歳の美を叶えたい方はこちらもご活用くださいね

 

 

〈レッスンの様子〉