弁護士への相談の仕方 | 知らなきゃ損する!弁護士の選び方・使い方blogーLawyers Watchー

知らなきゃ損する!弁護士の選び方・使い方blogーLawyers Watchー

法律関係の職場で働いたことがある筆者が、弁護士さんから聞いた話を中心に法曹界の実情を書いていきます。法律の基本的な知識を得たり、弁護士事務所の使い方・選び方の参考にして下さい。

弁護士事務所に相談に行くのは、一生に一度あるかないかの経験でしょう。不安を抱く方も多いと思います。そこで、今回は弁護士事務所に相談に行くときの注意点について書きます。


その他の人気記事もご覧下さい。

最強の弁護士事務所とは?―その1(四大法律事務所とは?)」

「四大法律事務所特集2―必ず訴訟に勝つために弁護士を探すなら国内で一番有名な森・濱田松本法律事務所」




1 気軽に相談へ

 まず、強調したい点は、気軽に相談に行って良いということです。弁護士も、サービス業です。困って相談に来た人を叱って責め立てるようでは失格です。残念ながら、そういう弁護士も多いのが現状ですが、そのような弁護士には、頼まないようにしましょう。

 当ブログは、弁護士の評判の口コミサイトになることを目指しているので、弁護士の良くない対応等の体験談をお持ちの方は、ぜひメッセージを頂けると幸いです。





2 予約をする

 弁護士に相談に行くときには、必ず予約をしましょう。

 これは、何も一見さんお断りということではありません。弁護士は、他の依頼者との打ち合わせをする、裁判所に出かける、被告人と接見に行く、裁判所等が遠い場合は長時間移動するなどで、事務所から離れていることが多いです。だから、飛び込みで相談に行っても在所している可能性が低いため、あらかじめ予約しておく必要があるのです。





3 関係する書類を持って行く

 相談内容に関係ありそうな書類を持って行きましょう。

契約の細かい点や日付などは、書類を見ればすぐに分かりますが、なかなか記憶に残っていないものです。相談者が重要だと思う点よりも、契約書の細かい記載が結論を左右する場合もあるので、法律のプロに書類をそのまま見て貰う必要があるのです。また、証拠の有無で裁判の結果は決まるので、書類を持参することで、その場で裁判の見通しを伝えて貰えるというメリットもあります。

ただ、重要な書類かどうかを自分で判断することは困難です。そこで、関係ありそうな書類は幅広く持参し。重要かどうかの選別は弁護士にお任せしましょう。例えば、契約書、内容証明郵便、通帳、相手のHPをプリントアウトしたもの等です。つまらない書類を持っていって負担をかけるのは申し訳ないなどと思う必要はありません。

なお、相談の際に、証人となる人を同行する必要はありません。あくまで、書類が大事です。





4 「誰に対し」「どのような請求をするか」を伝える

 相談では、色々な事情を伝えることも大事ですが、意外と盲点になりがちなのが何をしたいのかを伝えることです。




 例えば…

①夫が、職場の女性と浮気をしていて、この女性と浮気をしたのは○○年頃で、このときから夫は家に帰らなくなって怪しいと思っていたんです、現在では家に寄り付かず生活費も払ってくれません。

②先祖代々の土地をAさんに貸したのですが、Aさんは、建物を立てて住んでいるのに、賃料を支払ってくれなくて困っています。Aさんに土地を貸すことになったのは、こうこうこういう事情で、好意から貸したのに、こんなことになってしまい、Aさんには怒りしか覚えません。




以上の2つの相談では、相談者は、結局どうしたいのか?を伝えていません。裁判をする場合、このようにして欲しいですという請求を立てて、訴えを提起しなければならないのですが、弁護士も相談者がどうしたいのかが分からないとどうしようもありません。




 そこで、例えば…



①の場合

夫と離婚したい浮気相手に慰謝料を支払ってもらいたい

②の場合

Aさんに建物を壊して土地を返して貰いたい未払いの賃料も支払ってもらいたい。

という、どのようにしたいのか?という点を伝えることが大事なのです。




 もっとも、どのようにしたいのか?すらも分からないことが多いと思います。このような場合は、弁護士に素直に何ができるのかを聞きましょう。ただし、どのようにしたいのか?を早い段階で明確にする必要があるということは覚えておきましょう。



 オススメの相談の仕方としては、

 ・大雑把に事案の概要を伝える

 ・どのようにしたいのか?を伝える。(弁護士と相談しながら。)

 ・弁護士に必要な事情を聞いて貰う。

 という流れです。





5 疑問点を聞く

 大体の事情を伝え終わり、弁護士にアドバイスを貰ったら、最後に疑問点を遠慮なく聞いておきましょう。先に述べた、何ができるのか?や、今後の展開、裁判の見通し、費用関係など、少しでも疑問に思ったり、不安に思った場合は遠慮なく弁護士にぶつけましょう。

 ただ、弁護士から何か質問がありますか?と聞かれても、咄嗟に疑問点を思いつくのは難しいですし、後から聞いておけば良かったと後悔することも多いです(笑)。そこで、あらかじめ疑問点をメモして行くことをオススメします。





 以上、色々と書いてきましたが、繰り返しになりますが、弁護士に気軽に相談して下さい。この記事で、少しでも不安が取り除ければ幸いです。

 なお、何ができるのか?という点については、後日まとめたいと思います。