❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎

※以下の写真はブログ掲載の許可を頂いております。

❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎

ビフォー①
↓↓
{E45A9544-221C-4E9F-A9EB-915C5AFAB550:01}

アフター①
↓↓
{3D8CD3BD-AC93-4D01-A9BA-FEB0F5511A15:01}

・不要品を整理し、全体のモノの量を減らしたことで、カラーボックス自体の数を3つから2つに減らすことができた。

・賞味期限切れの食材ストックを処分し、使いかけ(左側の一段目)、未開封(左側の二段目、三段目)に分けて収納。

・まだ使っていないけど、機会があれば使いたい、でもどこに収納場所を決めればいいかわからないモノはとりあえずBOXを設けて収納(右側の三段目)

・棚の奥にあるモノが取り出しやすくするために、カゴに入れて引き出せるようにした。

・お茶やコーヒーなどは一つのゾーンで必要なモノが取り出せるようにカラーボックスの上にグルーピングして収納。

❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎

ビフォー②
↓↓
{B7CEB517-869C-47CA-B320-619B6EBEF9CF:01}

アフター②
↓↓
{1B09EDE1-BFEF-4D24-896B-6E797B33DBC3:01}

・コンセントの位置を考え、レンジとトースターを横に並べて配置。

・コップや小瓶などの細々したモノは別の場所に移動させ、レンジ周りをスッキリさせた。

❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎

ビフォー③
↓↓
{7567C4E0-9F9B-4739-BB8A-FDD347129719:01}

アフター③
↓↓
{44EC7945-D7F1-4648-9BE8-E43BB1D1F8AE:01}

・こちらは普段たまにしか使わない食器類。その中でも更に使用頻度、使用目的ごとにグルーピングして収納し、上部に収納する細々したモノはカゴに入れラベリングし、取り出しやすくした。

❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎

ビフォー④
↓↓
{AEF4C2DF-C70E-4873-8ABA-5E10E4EFE399:01}

アフター④
↓↓
{94ED30F2-88C3-4BCF-8FAC-027D9F01E4EF:01}

・食器棚下の引き出しは取り出しやすい場所なので、一段目と二段目にはよく使う食器やカトラリーを収納。

❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎

ビフォー⑤
↓↓
{1F30A6F2-E849-492A-93AA-CC28BD70C874:01}

アフター⑤
↓↓
{C1CBF45B-2BA8-4D6D-B525-6E0FA8FF16AB:01}

・炊飯器下の収納は500mlのペットボトルに移し替えたお米が保存されていましたが、それ以外にもお酒の瓶などが入っていたため、それらを別の場所に移動し、奥のお米も取り出せるようにカゴに入れて引き出せるように収納。お米を移し替える際に使うロウトや移し替える前の空のペットボトルもカゴに入れ、一箇所にまとめた。

❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎

その3に続く。