今日は東日本大震災から丸4年。



当時、私は東京に住んでいて、埼玉の勤務先で地震にあいました。



その瞬間のこと、周りのみんなの反応や驚いて発した言葉や声のトーンなど、今でもハッキリ覚えています。



職場が高層ビルだったので揺れも酷く、いつもとは違う感じに心臓がバクバクしました。



地震の直後はみんな仕事の手を止めて、家族の安否確認に必死でした。



繋がらない電話、続く余震…



職場にはテレビがなく、ネットの情報が頼りでした。



なので、その時はまさか、あんな状況になっているなんて全く分からず…



結局その日は電車が泊まっていたため家には帰れず、職場に泊まりました。



当時はまだ旦那と二人暮らしで、幸い家族や親戚も無事でしたが、もしあの時、娘が生まれていて、保育園に預けていて…と考えると、本当にどうなっていたんだろうと思います。



小さいお子さんがいる中での避難や、その後の避難生活がどれだけ大変な事か…娘が生まれて更に感じます。



長崎に引っ越してきて、地震が少ないなぁと感じますがもちろん安心はできませんよね…。
3.11以降、東京にいた頃はしょっちゅう揺れてました。



家の中だとどこがより安全なのか、家の近くに避難できる場所はあるのか、皆さんも是非確認されて下さい。



整理収納を勉強して、モノが少ない生活やいざという時に探しモノをせずに必要なモノを手に取ることができるというのは、こういった災害の時の安全にも繋がるんだなぁと改めて実感しています。










※ランキングに参加しています。
クリックしていただくと、日本ブログ村のランキングページに飛び、自動的にポイントが入る仕組みになっています。
よろしければ応援のクリック、お願いします!
↓↓↓









にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村