保育園から帰って来た娘の格好が、たまに凄い時があります。笑



おはようございます。



整理収納アドバイザーの作下裕美(さくしたひろみ)です。



整理収納作業についてはこちらをどうぞ。


✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎


1歳5ヶ月の娘。



最近、外に出かけようとする時に、自分の靴を下駄箱から出せるようになりました。



教えたわけでもないのに、よく見てるんですね ^ ^




{2F94A968-37A5-4A23-B0D1-1B7ED5F8AA46:01}

下駄箱の扉を開けて…



{C358825C-DA64-497C-AD33-7FB152470FB2:01}

1番下の段に入っている靴を玄関のたたきにポイッと投げます。



そして、靴を出した後は「閉めて~」と言うと下駄箱の扉を閉めてくれます。



娘の靴は2足あるので、時には着ている洋服の柄とチグハグな柄の靴を選んでしまいますが、その時は私がコッソリ差し替えます。笑



1歳5ヶ月だとまだ自分で自分の靴を取り出すなんて無理だろう…と思っていたのですが、

こどもにとって使いやすい場所に収納していれば意外と出来るもんなんですね ^ ^



オモチャの片付けも一緒。



こどもがオモチャを散らかしたまま片付けてくれない…と悩むお父さんお母さんもいると思いますが、

こどもが片付けやすい仕組みを、こども目線になって作ってあげれば意外と出来たりするんだろうなぁと思います。



収納する高さはこどもが楽に出し入れ出来るか高さか。



収納方法はカゴに入れるだけ~の簡単な方法にしたり、文字が読めなければ色で区別させたり。



私もまだ試行錯誤の途中ですが、娘が自分のことは自分で出来るように工夫をしていきたいと思います。


✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎


只今慣らし保育の真っ只中!



だいぶん娘も慣れたようで、朝は泣いているけど迎えに行った時には楽しそうにしています ^ ^



保育園には服が汚れた時のために、着替えを2着持って行きますが、私の中では「この上着とこのズボンがセット」というように、一応、服の組み合わせを考えて着替えを入れているのですが…



この日、お迎えに行った時の娘のファッションが…

{78621A1B-308E-49A8-918F-2AC3C12831D5:01}

ピンクのロンTをスパッツにIN!



私的には、かなりツボでした!笑



この日は上着だけ着替えたようなので、チグハグになっても仕方ないですね ^^;



明日はどんな感じになるか…楽しみです。笑






※ランキングに参加しています。
クリックしていただくと、日本ブログ村のランキングページに飛び、自動的にポイントが入る仕組みになっています。
よろしければ応援のクリック、お願いします!
↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村