こんにちは!
 
 
 
長崎県諫早市の整理収納アドバイザー、作下裕美(さくしたひろみ)です。



我が家の下駄箱は腰高の高さです。
その高さ、82センチ。




引き違い戸で、左側が夫の靴、右側が私と娘の靴です。


こっちは右側。



中の棚板は少し奥まっています。



さて、この下駄箱の場合、私が靴を取り出そうとした時、どこの段が使いにくいと思いますか?



正解は…


最上段です!



なぜなら、この下駄箱の様に腰高で中の棚板が奥まった位置にあると、普通に立った状態で下駄箱を見ると…


私の目線カメラ。



そう、最上段は見えないのです。
なので、しゃがんで覗き込む様な姿勢にならないと靴が見えない。



特に我が家は下駄箱前の奥行スペースが狭いので、どうしても斜め横から下駄箱の中を見ることになります。


なので、最上段は見にくいのです^^;
逆に2段目以下は見えやすいので、この場合は頻繁に履く靴を2段目〜3段目にもってくると良いですね^ ^



試しに、娘の靴でも検証してみました。
娘は身長110センチくらい。
下駄箱より背が高いです。


最上段に娘の靴を持ってきて、「使いやすい?どう?」と聞いてみると、
「私、もう成長したから(身長が伸びたからという意味)、一番上はしゃがまないと見えな〜い」
とのこと。笑



一番上と一番下、どっちがいい?と聞くと、「一番下」と答えました。



ということで、私のたまにしか履かない靴は最上段、よく履く靴は2〜3段目、娘の靴は一番下、という配置に落ち着いてる我が家の下駄箱でした!




LINE@始めました!
↓↓↓
友だち追加
片付けセミナーや家計整理セミナーの情報を配信します^ ^
 
 
【募集中の講座等】
 
【お片付けサービス】
 
*事前無料説明
 
「レッスンの説明を詳しく聞きたい」「どのコースにしようか迷っている」
 という方のために、お客様のご自宅にて無料でご説明をいたします。

*初回限定お試しコース(3時間 6,000円)
まずは整理収納作業を体験してみたい方におすすめです。
 説明・ヒアリング+時間内でできる範囲の整理収納作業を行います。


*3回コース(3時間×3回 24,000円)
作業範囲目安:キッチン・リビング・寝室・個人部屋のうち1カ所+α

*5回コース(3時間×5回 40,000円)
作業範囲目安:キッチン・リビング・寝室・個人部屋のうち2カ所+α

*フリーパスコース(3時間×最長18回 100,000円)
作業範囲目安:家全体

3LDKよりも広い家に住んでいる

●とにかく物が多い(趣味のグッズやコレクションしている物がある)

●常にたくさんの物が床に散乱している

●一人では宿題をなかなかこなせる自信がないから作業時間がかかりそう…

 そのようなお宅はフリーパスコースがおすすめです。


*追加作業(1時間 3,000円)

 

 

詳しくはコチラ

↓↓↓

https://ameblo.jp/lets0612/entry-12142999911.html

 

(ビフォー)
{38FFDC01-0A59-4E38-B33F-C24281451374}
↓↓↓
(アフター)
{7489BE2F-2853-4B0C-B4F5-7993A79DB69B}
 
 
 
【お片付け相談】
{F7C4AA38-6F19-4226-B912-90EE42DB8E1A}
 
 
 
【マイホーム収納アドバイス】
マイホーム収納アドバイス
{EB2194A7-AB9D-4ABA-83F5-2C8D14E5217B}

 
 
【プロフィール・連絡先】
※セミナーの依頼も受付けています。
お気軽にご連絡下さい!