こんにちは!

長崎県諫早市の整理収納アドバイザー・家計整理アドバイザーの作下裕美(さくしたひろみ)です。

 


先日、キッチンの片付けレッスンに行ってきました!
こちらのお客様宅での作業はもう15回目。
もうすぐ家全体の片付けが終わります^ ^



この日、お伺いするとなんだかいつもよりお家の中が綺麗スッキリになっている!
少しずつ片付けていった成果が出てきてるんだなーと思います^ ^



途中、やむなく中断した期間もありましたが、それでも大きなリバウンドもなく、ここまで来れたことに私自身とても感慨深いです!



で、ここまでは良かったのですが…
私、この後やらかしてしまいました…^^;



コンロ下のフライパンなどを立てて収納しようと、買ってきたグッズを設置して、フライパンを並べいた時のこと。



予定通りに収納が終わり、引き出しを閉めたまでは良かったのですが…
その後、何気にさっき作業した場所の引き出しを開けようとすると…




ん!?開かない?
ちょっとガタガタ揺らしながら引っ張っても、開かない!!



少し空いた隙間から覗いてみると、フライパンの持ちの手部分が何かの拍子で上を向いて引き出しの枠の部分につっかえてしまってる!!



引っ張っても揺らしても全然開かない!
ピーンチ!!!


ヤバイよヤバイよ。
ここ、使いやすい場所だから、よく使うフライパンや鍋を入れたのに、ここが開かないってお客様、料理作れないじゃーん!!



この後、約30分…
お客様と一緒に突っ張り棒を差し込んで押してみたり、隙間から手を突っ込んで、ちょっとずつ中身を動かしたりしながら、アレコレ色々やって、やーーーーっと取れたー!(泣



ごめんなさい!
ごめんなさーい!
お客様の貴重な時間をこんなことに費やしてしまってごめんなさーい!



この後、結局フライパンは別の方法で収納し直し、急ピッチで残りの作業をこなし、なんとか作業時間中に終了…。
真冬なのに汗ビッショリでした^^;



まさかの出来事にかなり焦りましたが、これでまた1つ勉強になりました。笑
今度からはフライパン収納する時は、グッズ選びに気をつけます…。



そしてそして、帰りにお客様に柚子を頂きました^ ^


2日後がタイミングよく冬至だったので、家族みんなで柚子湯を楽しみました。
いい匂い〜♫
ありがとうございました!



さて、今年の作業もあと1件。
お客様が気持ちよく年越しできるよう、頑張ります^ ^
では、またー!


 
片付け及び家計管理のサービスメニュー・講座情報はこちらのホームページをご覧ください。
   
(←クリック!)
 

 
LINE@始めました!
↓↓↓
友だち追加
片付けセミナーや家計整理セミナーの情報を配信します^ ^
 
 
募集中の講座等
2019年1月6日(日)、1月13日(日)2日間
家計整理アドバイザー2級認定講座
今年は本気!さくした流 家族で取り組む家計管理レッスン
マンツーマンでの家計管理レッスンです!
一人一人に合わせたやり方を一緒に作っていきましょう!
レッスンを受けたモニターさんが年間約20万円の節約に。「大満足でした!」とご好評頂いたレッスンです。