こんにちは!

長崎県諫早市の整理収納アドバイザー・家計整理アドバイザーの作下裕美(さくしたひろみ)です。




一昨日は書類整理セミナーでした!



一年以上ぶりに開催したこのセミナー。
急な開催にも関わらず、3名の方にご参加いただきありがとうございました^ ^



我が家で実践している書類の管理法や、書類を残す基準などを伝授!



みなさん、とても楽しそうで、嬉しい感想がいっぱい聞けて、急だったけどやって良かったな〜と実感^ ^



さてさて、このカウンター周辺に、書類が散らからない秘訣がいくつかあります。


セミナーでお見せした写真と若干配置が変わってますが…、現在の写真です。



書類は毎日毎日入ってくるけど、長く保管しておかないといけない書類は割と少ないものです。



その場ですぐ捨てれるモノや、一時的には保管が必要でも数ヶ月したら要らなくなるものも多い。
そのタイミングでいかに素早く捨てられる仕組みや自分の中の基準ができているかが書類整理のポイントだと思います。



さて、去年の年賀状はいつまで保管しますか?
それは何のために保管していますか?
思い出のため?来年の宛名書きのため?お年玉の抽選を見るため?それともなんとなく?



目的がはっきりしないまま持ち続けると、どんどん増えていきます。
なんとなく取っている書類は期限を決めるか、いっぱいになってきたら定期的に整理をするようにしましょう!



私は、過去の年賀状は翌年の宛名書きに使います。
今年の年賀状があれば来年の年賀状の宛名は書けるので、去年の年賀状は処分しました!

 

モノでも書類でも、所持する目的を持つ、というのが大事ですね^ ^



では、またー!



片付け及び家計管理のサービスメニュー・講座情報はこちらのホームページをご覧ください。
   
(←クリック!)
 
 
 
LINE@始めました!
↓↓↓
友だち追加
片付けセミナーや家計整理セミナーの情報を配信します^ ^
 
 
募集中の講座等
2019年3月6日、13日(水)2日間受講【長崎市】
家計整理アドバイザー2級認定講座
家計管理の為のノウハウをお伝えします!
片付けサービス
片付けレッスン、収納コンサル等ご要望に合わせてお受けします。
家計管理レッスン
マンツーマンでの家計管理レッスンです!一人一人に合わせたやり方を一緒に作っていきましょう!レッスンを受けたモニターさんが年間約20万円の節約に。「大満足でした!」とご好評頂いたレッスンです。
企業様・団体様からの講座依頼もお受けしています
ご依頼内容に合わせた講座も承ります。