こんにちは!

長崎県諫早市の家計整理アドバイザー・整理収納アドバイザーの作下裕美(さくしたひろみ)です。

 

 

 

今日は子供が学校から持って帰る、プリント類の管理の話。




我が家の娘は小学2年生。



船を待っている港で、白鳥に迫られて来ている娘。




小学生に上がると、学校から配られるプリントの数が凄いよ!と色んな人から話を聞いていました😳

 

 

 

確かに、最初の頃は入学関係のプリントも多かったし、まだ学校行事やプリントの種類や色々なルールなど、要領を得なくて、「???」となることもありましたが、

 

 

 

娘も2年生になり、ある程度要領が分かったきたので、プリント類の我が家の管理方法を改めてご紹介します📃



 

 

まず、入学したてのころは、入学関係の書類提出がたくさん😅




学校から配られた連絡ファイル(もらったプリントや提出物を入れるファイル)に適宜提出するものは入れて持たせていたけど、

 

数が多いし、書類の名前も長くて、どういった提出書類があり、何を出して何を出してないのかが、すぐ分からなくなる💦



 

なので、私はA4の真っ白な用紙を連絡ファイルの裏側にテープで貼り、提出が必要な書類をもらう度に、その紙に箇条書きで書いてリスト化し、提出したら日付を書くようにしていました🖊

基本的にはもらってきたらすぐに書いて次の日には持っていくように心がけて。

 

 

 

5月の連休明けには提出物も落ち着きましたが、それまではこの方法で提出物を管理していました!

 

 

 

そして、保管するプリント類の管理についてですが、我が家では3つの色別ファイルを使って、管理しています。

 
 
基本的には、持って帰ってきたプリントは、不要な物はその場で捨て、必要だと思うものは、一時的か長期的かに分けて保管しています。
 
 
 
  • 一時保管(ピンク)→行事などのお知らせ。その行事が終わるまでは保管。終わったら処分。
  • 長期保管(透明)→PTA関係、学校で加入している保険関係、学用品の買い方が書いてある書類、コロナに感染したときの対処法や連絡方法などが書いている書類など、学校生活全般にかかることは基本的に最短でも進級するまで、最長で卒業するまでは保管。
  • 習い事(青)→絵画教室のスケジュールなどを保管
 
 
兄弟姉妹がいる場合は、これら一式を兄弟別にまとめて、さらに子供の人数分のバインダーを用意して、それに一式ずつ分けて挟めておく、などの工夫があると良いでしょう😄
 
 
 
保管場所はリビングの一角に造ったこのゾーン。
 
 
帰ってきたら、ラックの上にランドセルを置き、学校関係のモノはここに全てある状態に!
ハンカチなども、ここにあるカゴに入れています。

 
 
先ほどのフォルダーは、ランドセル置き場のすぐ下にある、この縦置きファイルボックスへ🗃
↓↓↓
 
そのままだとクリアファイルがフニャっとなるので、私は使わない下敷きをそれぞれのクリアファイルに入れています。



ピシッと立ちますよ😉



入学から、色々と試行錯誤をした結果、今はこの方法で落ち着きました^^
 
 
 
兄弟姉妹が多いところはプリントの数もかなりの枚数になりますよね。
 
 
  • プリント類については、要らないモノは直ぐ捨てる!
  • 自分が分りやすいカテゴリーで分ける!ファイルの色分けもオススメ。
  • 綴じ込んだりせず、出し入れしやすいグッズを使って保管する!
 

  

まずはこのポイントを押さえて、マイルールを作ってみて下さい😊

 

 

 

書類整理は捨てる基準と管理方法さえ確立できたら、あとはずっと同じことの繰り返しなので、ルーティン化しやすいですよ〜!




因みに、我が家では娘と相談して、学校のテストや宿題はすぐに捨てる、ノートや教科書は学年が変わるタイミングで捨てるようにしています📓




参考になれば嬉しいです😊



 

では、またー!