こんにちは!

長崎県諫早市の家計整理アドバイザー・整理収納アドバイザーの作下裕美(さくしたひろみ)です。




週末は、マンツーマン家計管理レッスンの4回目でした!



全部で5回レッスンがありますが4回目の今回は「実践する!」です。



1回目から3回目まで家計の現状を洗い出し、それを基に予算と貯蓄計画を立て、さらにその予算や計画が守れるように仕組みを作ってきました。


今回はふるさと納税のお金の流れについても説明しました(^^)



なので、4回目のレッスンではそれらの仕組みを実践していくということをやります!



今回のお客様は1ヶ月半ほど実践期間を設けて、その結果を5回目のレッスンでフィードバックしていただきます。



回を追うごとに家計が徐々にクリアになっていき、月の収支、年間の収支、貯蓄の計画が把握できるようになりました!



お客様からも、

「家計が把握できるようになって、レッスンが楽しいです!」
「使って良いお金が分かるようになったので、使う時に不安が減りました!」

とおっしゃって頂きました!

 

ありがとうございます(*^_^*)



そうですよね!
こんなふうに家計が把握できるようになると、使っていいお金と使ってはいけない(他の目的で使う)お金が見えるようになってきます。



そうすると、お金を使うモヤモヤがかなり減りますよね〜(^^)



↓↓↓


ほんとに課題を頑張ってくださいました!
その頑張りの成果ですね!
ありがとうございました(^^)



私も最後のレッスンに向けて、資料を作らねば!!

❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇❇


現在、今年の秋以降にスタートする、家計管理の新しいメニューを作成中!


その中の動画で、私が家計管理で使っている、

◆お財布

◆通帳入れ

◆袋分けポーチ

◆両替用小銭ケース


そして、

◆子供のお小遣い


について紹介しています(^^)


こちらの動画をご希望の方は、

①下記LINE 公式アカウントに友達追加

②「動画希望」とメッセージください

※5月末までとなります


ライン公式アカウント 




では、またー!