こんにちは!
 
 
 

長崎県諫早市の家計整理アドバイザー・整理収納アドバイザーの作下裕美(さくしたひろみ)です。

 



作下さんの年間予算表のお陰で、保険料を見直して、特別費を捻出できました!
 


マンツーマン家計整理4ヶ月実践コースの受講生さんから、またまた嬉しい感想を頂いたので紹介させて下さい😆


日本人は保険好きと言われています。



レッスンの受講生さんの中にも、たくさん保険に入っている方も多いですが、

ぶっちゃけ「う〜ん、こんなに必要なのかなぁ。。」というケースあります😅



私は保険のプロではないけれど、プロではない私が見ても、将来の不安のために(保険)お金をかけ過ぎてないかい?貯金、ほとんどできてないけど…。

というケースもあるのです💦




人は損すること、嫌な思いをすることに敏感です。



だから、将来の不安に目が行き過ぎて、それを回避しようと保険に入ることで安心を得たいのだと思います。



でも、今の暮らしも大切!


保険にたくさんお金を払って、将来の不安を減らせる代わりに、手元にお金が全然残らない生活って、果たして安心して生活できるだろうか??



急に冷蔵庫壊れたらどうする?
冠婚葬祭が立て続けにあったら?



毎月の生活費や、割と起こり得る特別出費に対応できる貯金はキチンと用意すべきお金です!



確率で言うと、40代でご主人にもしものことが起こる可能性より、数年の間で発生する特別出費のほうが可能性はうんと高いですよね😗
日本は社会保険だって充実しているし。



大事なのは、不安な項目だけでなく、もっと全体のバランスを見ることだと思います。


 
そのためのツールとして、私の家計レッスンでは年間の予算表を必ず一緒に作るんです✨



年間の収入をどういったことに使うのか、1つの表にまとめることで、

この項目にこんなにお金を使ってるんだ…😳

という気付きが出てきます!



もちろん、絶対に必要な支出であればしょうがないけど、

もし少しでも節約できる項目があれば、「これが減るとこの予算に充てられるのになぁ〜。」

って、一覧表という形で見ることでみんな気づくんですよね🙁



家計整理って、まずはそういう事に気づかなければ、意識が向かなければ、

固定観念でずっと同じことにお金を払い続けてしまうんです!
これは必要なんだって思い込んじゃってる💦




だから、



将来のことも今の暮らしも、バランスよくお金を割り当てて行きましょう💮



少しでも手元にお金を残せるようになってくれば、安心感が得られます😊



そうすれば、気持ち穏やかに日々の生活を送れるんじゃないかな!



感想を頂いたAさん、ありがとうございました!!



年間予算を私とガッツリ作ってみたい方はこちら。最長一年半のサポート付きです😊




では、またー!
 
 

 
 
 

【リンク集・提供サービス一覧】

 

◆リンク集作りました

 右矢印HP、インスタ、Twitter、公式ラインアカウント  

 

◆サービス一覧

 右矢印現在ご提供中のサービス一覧