『貯まる予算立て』で10年先まで黒字があたりまえに!

子育て家計のサポーター 

 

作下裕美(さくしたひろみ)です!

 

 

 

これまで

自己流で貯金をしていましたが、

もっと安心した未来が
待っていることが分かって、
ワクワクしてきました!
 
 
 
昨日は
開催しました^^

 

 

 

こちらの講座は2日間に分けて、

 

◆家計整理の基本

◆お金と心と行動の関係

◆家計整理の4つのタイプ別診断

◆これからの理想の暮らしを考える

◆現状の家計を知る

◆家計の仕組みを作る(7ステップ)

◆家計整理に向けて行動する

 

こうのような内容をお伝えしていきますニコニコ

 

 

 

今回は講座2日目!

 

 

 

2日目は

"家計の仕組み作り”

がメインでした!

 

 

 

前回の時に

家計のお悩みを伺っていたので、

 

そのお悩みに沿ったアドバイスをしながら

進めていきました。

 

ワーク中
 
 
 
今回、話の中であがったのが、
 
  • 教育費の貯め方
  • 今ある貯金の活かし方
  • ご主人への相談の仕方
 
などなど。
 
 
 
教育費や貯金の活かし方については、
受講生さんの家計の状況を
お聞きしながら、
 
「これがいいんじゃないかな~!」
と言うものをご提案したところ、
 
とても興味を持って頂いたので、
ぜひ、実践した頂けると嬉しいな~^^
 
 
 
 
ご主人への
家計の相談の仕方については、
 
タイプ別診断から
ご主人のタイプをお聞きして、
アドバイスをしました。
 
 
 
うちの夫と同じ、
「分析タイプ」の傾向があるご主人^^
 
 
 
根拠となる
データや資料を見せることが効果的なので、
 
私のオリジナルの
『予算立て資料』を活用して、
 
今後についてご主人と一緒に
貯蓄計画を立てて頂くことに♪
 
 
課題を通して
主人と家計について
話す機会ができたし、
価値観や将来が
共有できてよかったです。
 
と嬉しい感想を頂きました😆

 

家計このとを1人で抱え込まず、
家族で共有できるといのは、
家計整理においてとてもプラスです!
 
 
 
今回も話題で出たけど、
たとえば、
 
教育資金において、
奨学金を許容できるかどうか?
 
いくらまで自分たちで用意するか?
 
こう言った話って、
最初からある程度、
おおまかな方針については、
 
ご夫婦で話し合っておいた方が
いいと思うのです。
 
 
 
全部、家計から出す!
となると、
 
子供がどこに進学するかも
分からない中で、
 
子供の人数分全額用意するのは、
かなりきついのが現状・・・。
 
 
 
最初からそこを目指すのか、
それとも夫婦で話し合って、
 
「ここまでは出すけど、これ以上は奨学金ね!」

と最初から決めておくかどうかでは、
プレッシャーが全然違います^^;
 
 
ぜひ、
家族でお金のコトを話す機会を
作って欲しいと思います!
 
 
 
だけど、
「キッカケがないと、なかなか・・・」
 
と言う方にも、
この講座は家族とお金のコトを話し合う
いいキッカケになるので、
 
そんな方は、
ぜひお待ちしています^^
 
 
 
次回の家計整理アドバイザー2級講座は
7/23&7/30を予定しています!
では、またー!
 
 
 
【ライン公式アカウント】
家計整理のお役立ち情報や
我が家の家計の現状を定期的に発信しています^^
友達追加してもらえると嬉しいです音符
↓↓↓(クリック)
友達追加


【ご提供中のサービス一覧】
音符オリジナル講座
右矢印4ヶ月で家計をいつも黒字に!年間50万円改善する、しあわせ家族の家計整理講座

右矢印自分のペースで学んで実践できる!家計整理動画レッスン

右矢印罪悪感ゼロなお金の使い方を!90分でここまで分かる、上手な予算の立て方講座
右矢印 気になるけどよく分からない?を解消!iDeCo・つみたてNISA講座 


音符予算立て×家計コンサル
右矢印黒字をあたりまえにするための予算立て×家計コンサル



音符資格講座
右矢印家計整理アドバイザー2級講座
右矢印
家計整理アドバイザー1級講座


音符どの講座を受けたらいいか悩んでいる方はこちら
右矢印無料個別ガイダンス 
 ~私にピッタリなサービスは?このサービスで得られる成果は?にお答えします~



 

【お問い合わせ】

↓↓↓

お問い合わせフォーム