こんにちは

苦手な物事のハードル下げをお手伝いする

海老名市在住ライフオーガナイザー

凹みママこと田中知津子です

 

今日は、凹みママこと田中知津子について書いてみようかなと思います

 

なぜ片づけが苦手なのに

片づけのプロ「ライフオーガナイザー」

になろうと思ったのか?

 


当時はとにかく乱れて手に負えない家をどうにかしたいどわぁ~

そう思って恥を承知でライフオーガナイザー2級を申し込みました

ほんとね

片づけを習うって

「どれだけ自分ダメなのよ

そう思っていました

 

だってその中には片づけの本とかすっごく溢れてるのよ?

しかも片付けなんて

「捨てるだけ」

「戻す場所を決めるだけ」

「決めた位置に戻すだけ」

そう思ってましたから

それが出来ない自分って「駄目」なんだ...

1つ出来ない(いや、他にも色々出来ませんが)

自分全部を全否定してました



そんな時目にした「ライフオーガナイズ」の文字
何よりも

「自分を知る」

人それぞれのやり方がある」

「人それぞれってなんやねん?」って思ったのが興味を持つきっかけです

やり方・手段は方法であり、道具・ツール・スキル

でも、それを使う人はみんな違う

だから

「どうやるか?」ではなく「どうしたいか?」

そのために「どうすると出来るのか?」

それを考える

「どうしたいか?」を考えるために

「価値観・大切にしていること」を考える

 

でも面白いなって思ったのが、

「思考の整理」が重要

ですが、机に向かってだけではなく動いてわかることもあるので始め方も人それぞれということです

 

苦手なもののハードルの下げ方がわかり

楽しくなったことでオーガナイズが続き

生活が「楽」になり

お仕事になっちゃいました

 

 

  

そして日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックよろしくお願いしますaya

こっそりお家で小躍りします小躍り
 
にほんブログ村 


 
にほんブログ村 

 
にほんブログ村