私自身元片づけられない人でした・・・☆

◆片づけに悩んでいる人はこちら◆

現在、発達グレーゾーンの息子くんへの支援・配慮格闘

定型発達+女子と言うことでついつい油断してしまう頑固な娘っ子 

どたばた小学生2人子育て中

自分が経験してきたこと・学んだこと・それぞれの子育て・支援・配慮

私がラクになった方法を教えます

>>料金半額チャンスはこちら<<

 ご利用案内   サービスメニュー 

 ご予約   お問合せ

★LINE@友だち追加でお得なクーポンプレゼント中★

友だち追加数

発達障害×子育て×おうち片づけライフオーガナイザー

◆ 田中知津子 ◆

 

blogタイトルにあるように私自身が本当に片づけられない人でした(´-ω-`)

 

幼少期よりずっと片づけが苦手
ついたあだ名がやりっぱなしの「ぱな子」「やりっぱ星人」

 

私が出来るお片づけ方法といえば

「とにかく空いてるところに突っ込む・押し込む」

見た目さえきれいになればO.K.( ̄▽ ̄)b

 

これ独り身の時は、自分のモノを管理すればよかったので何とかなっていました

実家暮らしだったしね(;一_一)

 

でも結婚して出産していざ自分が家全体・家族全員分の管理をすることになったら...

 

ハイ(=゚ω゚)ノ

もう速攻アウトですよね..._( _´ω`)_ペショ

すぐにテンパってしまいました

 

  

いい感じの乱れっぷりです(笑)(´-ω-`)

 

とにかく片づけの本を読み漁り

片づけカテゴリーのblogをとにかく読む毎日

色々な方法を試しても見ました

 

そんな中出会った「ライフオーガナイズ」

あれだけ嫌いで苦手だった片づけを

「あれ?私結構出来るんじゃない???」と思わせてくれました

 

何より「家族やモノを中心に考えて頑張ったお片づけ」から

「自分がどうしたいか?」

「自分ならどうするか?」

「自分を中心に考えた上で家族とモノとどうしたいか?」

そう考えられるようになり徐々に家が片づいてきました

 

正直元片づけられない人なので油断するとお片づけ出来る人より早く家の中が乱れます

 

それでも自分の中に自分は「どういう人なんだ?」という「自分取説」を少しずつ作成しているので自分が望む「今現状での最適」を選び行動することが出来るようになったので片づけへのハードルも低くなり、とてもラクになりましたよ

 

そして色々なお片づけの経験を積んでお片づけはやっぱり「捨てる」じゃない

「仕分け」がとても大切でリバウンドしにくいお片づけへの近道!と思います

 

今は元片づけられなかったけど、今は片づけを楽しめるようになった

ライフオーガナイザースキルを多くの人にお伝えできるように

そしてたくさんの人の暮らしが楽しくラクになるようにお手伝いしています( *´艸`)

 

 

モニターご依頼、お問い合わせありがとうございます

随時ご連絡させていただいていますが、1週間経っても連絡がない場合はお手数ですが、「迷惑メールフォルダの確認」または再度ご連絡をいただけると嬉しいです

よろしくお願いいたします

先着100名様 80名様

おうち片づけサービス半額モニター募集します

 

【対象サービスメニュー】

「ご自宅訪問片づけ&アドバイス」
「【親子でできる】短時間で片づけられる空間作り【全3回】」
「自宅訪問クローゼットのお片づけ(骨格スタイル診断付き)」


こちらの3コースを半額でご依頼いただけます

(各通常金額コースですが、リンクに飛びます)

 

【ご依頼可能条件】
・ビフォーアフターの写真撮影&blogなどへの掲載許可

・サービス後頂いた感想のblog掲載許可

・講座などへの資料としての掲載許可
この3点にご協力いただける方とさせていただきます

 

LINE@友だち追加していただいたお客様にはさらにお得が!!

 

ご予約はこちらから半額モニター予約サイト

 

 

発達障害×子育て×おうち片づけライフオーガナイザー
◆ 田中 知津子 ◆

>>半額モニター募集中<<

◆予約サイト ◆

ご利用案内   サービスメニュー

ご予約   お問合せ

★LINE@友だち追加でお得なクーポンプレゼント中★

友だち追加数

 

 

そして日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックよろしくお願いしますaya

こっそりお家で小躍りします小躍り
 
にほんブログ村 

 
にほんブログ村 

 
にほんブログ村