ママがひとりで鼻水吸いしてあげるには | ~心とからだが軽やかになる暮らし~【岐阜・名古屋】鬼頭なおこ

~心とからだが軽やかになる暮らし~【岐阜・名古屋】鬼頭なおこ

スピリチュアル×骨格ワーク
心とからだの両方を健康にしていくことで、疲れにくいからだになり
エネルギーに合った進み方ができるようになります。
心とからだがどんどん軽やかになっていきます♡

活動地域は岐阜、愛知、オンライン

こんにちは。
赤ちゃんの寝かしつけアドバイザー鬼頭なおこです。


今日は、メルシーポットで鼻水吸いをするときのコツ?に
ついて書きたいと思います

耳鼻科や小児科へ行ったときは、
先生や看護師さんがいてくれるので、
3人がかりで鼻水を吸ってもらえます。
(それでも泣き叫んで、
鼻水吸いを拒否って子もいるみたいですが)

おうちだと
だいたいママひとりで
鼻水を吸ってあげなきゃいけないですよね
パパもいない時間の方が長いし。


以前は人力の鼻水吸いを使っていたので
私は赤ちゃんの手を押さえ、
鼻にノズルを差し込み、
息を吸うっていう
ひとりで何役もやるのが大変でした


メルシーポットは電動なので、楽ですが、
最近はこんな風に使っていますダウン


{A9CCE0F3-58E2-406C-BA26-AB4DE26783E6:01}



両手で赤ちゃんの手を押さえ、
片方の手でノズルを持つ。
ひざの上にのせていれば、
頭がこれ以上後ろへ行かないので
鼻に入れやすいですウインク


しばらくはこのやり方で、いけそうですラブラブ