育児中でも心に余裕をつくるために必要なこと | ~心とからだが軽やかになる暮らし~【岐阜・名古屋】鬼頭なおこ

~心とからだが軽やかになる暮らし~【岐阜・名古屋】鬼頭なおこ

スピリチュアル×骨格ワーク
心とからだの両方を健康にしていくことで、疲れにくいからだになり
エネルギーに合った進み方ができるようになります。
心とからだがどんどん軽やかになっていきます♡

活動地域は岐阜、愛知、オンライン


チュラルな暮らしで美しく
鬼頭なおこです。(初めましての方は、こちらもどうぞ★

 

 

5月22日各務原市のデリケートゾーンの講座

モニター価格は5月で終了です

『デリケートゾーンのお手入れ講座』 この機会にぜひクマ

 

【 LINE@もどうぞ!】

友だち追加

 

LINEのアプリを起動→友達追加→ID電話番号検索→@hob9120eと入力で登録できます。(無料です)

https://line.me/R/ti/p/%40hob9120e

 

解除(ブロック)はいつでもできます。

なおこのナチュラルライフや考え方について書いています。

ブログには書きにくいことも書いたり。

1対1トークもできますよ♡

 

今日はおむつ外し講座が日程変更になり

急きょ、寝かしつけレッスンでしたふ

 

 

寝ていないと どんなことが起こるのか

この記事でも書いているけど、

 

自分の余裕がなくなる汗

 

のが 娘が0歳の育児中に

わたしは一番きつかったかなぁ。

 

 

 

あれがやりたい でも そこまで気が回らない

 

あれをやらなくちゃいけない(例えば期日までの支払いや食品の買い物)

でも やれずに時間だけが過ぎて焦る

 

 

今日のママも上の子に イライラしちゃうんだよねって

言っていましたが、

 

そうだと思う涙

もれなく、イライラの経験したよなおこ

 

 

寝られてなくても、たったひとりで過ごせる時間が

1時間でも2時間でもあれば、

きっと気持ちも緩むんじゃないかなと思う。

 

 

 

{05A37E75-FC6E-4000-B0BC-CE7285D0BA12}





 

この「余裕があること」「ゆったり過ごすこと」

って、いつも出てくるわたしのテーマだったりするの。




 

物事の予定が狂うと ひえーーー(´□`。)となるタイプだからかもしれないけど。

 








 

誰かに預けて自分の時間を作ることに

抵抗がある人が まだいっぱいいるかな。

 

 

わたしはねー、全然 気にならなかったけどね笑

 



海外の育児書をいろいろ読んでたからかもしれないけど。






 

そして、娘が0歳のころから自分時間を

しっかりとっていたから、預けることに何ら抵抗はないのだよね。

 

あ、誰がお世話しても、寝かしつけも トイレも できるようにしていたからかもしれないテヘ

 

 

 

 

{7BB7BE6B-93E5-42BA-8167-013875BF6990}





 

 

それで、実際にどうやって自分時間を確保していたかって言うと


 

生後2ヶ月くらいから 産婦人科のスタジオで

太極(という名の 産後筋力トレーニングキラキラ 1時間半)を週1回通っていた。(今もちょこちょこ行っています)

 

こどもと離れる時間を作って 無になる時間を作ったし

 

誰かに預けるってことに自分を慣らしてた。

 

 

 

 

(この太極、託児付きだったのですハート

ここです 岐阜県各務原市

やじるし永田産婦人科産後クラス 産んでなくても、誰でも行けるよはーと )

 

 

 

子連れOKのヨガもあるけど、

誰かに預けちゃった方がしっかり運動できるし

こどもと離れたほうが、

リフレッシュにもなるんじゃないかと個人的には思っている。

 

 

最初はもちろん、誰かに預けるって抵抗もあったよ。

でもこれは慣れだね。

 

 

 

 

ん?預けると、託児代がかかる?

 

そりゃもちろん、そうなんだけど

わたしは ママの自分時間は、託児に払う金額以上の

価値、あると思うよ。

 

 








 

それで、ゆっくり友だちとランチしたり

夫婦で映画見たりしたら

もっとお金かかると思うけど

 

ママがリフレッシュして、

育児に楽しく向き合えるのなら

いいんじゃない かな。

 

 

 

それでも…抵抗あるなら、すすめませんが。

 

 

 

 

 

 

 

実際に 以前寝かしつけレッスンをベビーが生後7ヶ月の時に

受けてくれて、実践したママから

その後の様子を聞くことがあったんだけど、

 

 

今は1歳8ヶ月になって、19時には寝るーって 寝てくれる。

その後の自分時間がしっかりあるから、満足してる

って言ってたよ。







 

 

{BBFE2529-4D55-4238-9F48-C9CA0ED4E5F8}

理想は、しっかり睡眠をとって

栄養あるものを食べて、

ひとり時間をつくるはーと

 

 

 

 

 

1ヶ月に1回でも、自分を幸せにするために

そして、こどもに笑顔で向きあうために

試してみることをおすすめしますラブ

 

 

 

 

 

わたしのメニューはこちらから♡

リボン清水瑠衣子メソッドの寝かしつけスリープレッスン 

リボン0歳からの自然なおむつ外しレッスン

リボン寝かしつけグループレッスン 休止中

リボン『ふわふわ美乳をつくるおっぱいワークショップ』  5月18日羽島市 6月4日一宮市 6月24日名古屋駅周辺

リボン『デリケートゾーンのお手入れ講座』 5月22日各務原市 6月4日一宮市  6月24日名古屋駅周辺

リボン『ナチュラルに暮らしたい人のLINEコミュニティ』 次回5月21日募集開始 6月13日トークスタート

リボン『0歳からの自然なおむつ外し講座』 5月25日丹羽郡大口町 

リボンナチュラルライフランチ会5月25日江南市

 

 

 

 

 【メディア掲載】

子どもの寝かしつけが上達する10のコツ

三菱電機さま
ニクイねぇ!PRESS


リンク岐阜のママのためのサイト ナノマム

 

 

・お問い合わせはこちらメール