生後4ヶ月 初めておまるでおしっこ | ~心とからだが軽やかになる暮らし~【岐阜・名古屋】鬼頭なおこ

~心とからだが軽やかになる暮らし~【岐阜・名古屋】鬼頭なおこ

スピリチュアル×骨格ワーク
心とからだの両方を健康にしていくことで、疲れにくいからだになり
エネルギーに合った進み方ができるようになります。
心とからだがどんどん軽やかになっていきます♡

活動地域は岐阜、愛知、オンライン

健やかに美しく生きる
Mirie ミリー 鬼頭なおこです。(初めましての方は、こちらもどうぞ★) 
 
ついに!!
 
ぽんちゃん、初めてのおまるでおしっこキャッチができました!

わーい
 





 
 
おむつ外しアドバイザーとして
現在はリピーター様向けでレッスンしていますが


さて我が子には?という
 
記録を全くしていませんでした。
 
 
というのも、生後2ヶ月頃から
ちょこちょこと
おむつ外しはしてきたものの


おまるにしてくれたのは
今回が初めて。
 
 
外している間にお風呂の脱衣場で
おしっこ というのはあったけどお願い
 

 
 
おむつ外しは、「おまるですること」を
目的にはしていませんが
 
(おむつ外し≠トイトレだから)
 
でもやっぱり、おまるでしてくれると単純にうれしいのですよー!
 
 




 
生後4ヶ月頃は、一番おむつ外しをしやすい時期です。
 
 
 
わたしは赤ちゃんのおむつ外し
大人の女性にデリケートゾーンケアをお伝えしていますが
 
年齢が違うだけで
扱っている 事柄 は同じだと思っています。
 
 
 
おむつが外れる年齢がだんだんと大きくなり

尿漏れパッドをつける年齢はだんだん低くなる。
 
 
これらが意味するのは
 
自分で排泄の調整ができない人が増える こと
 
 



ね、なんだか問題が一緒な気がしませんか?
 
 
 





 
しばらくおむつ外しから離れていたけど
また0歳児の子育てをすることになって
 
久しぶりに復習です♡
 
 






 
↑こちらの本は、おむつなし育児をこれから学びたい人に
おすすめの本です。


 
わたしは、おむつなし育児講座で和田智代先生から学びましたよウインク









 



 
右 2017年7月のたまごクラブ
左 2015年7月のヴェリィ
 
どちらも、おむつなし育児についての記事が
たった数ページだけど、掲載されている
わたしの大切な資料です。





 
ヴェリィは、各務原で友だちのいなかったわたしの
最初の友だちになったママから譲ってもらったものです。
 
 
(彼女に、みいと月齢の同じ息子がいて
寝かしつけレッスンのモニターにもなってくれました
今は引っ越してしまったけど
みいの0歳児育児を話した大切な友だちです)



 
これからまた、のんびりとおむつ外しについても
書いていこうかな。


 
排泄の自立は、まだまだ先(1歳後半から2歳前半)なのでねニコ
 
ぽんちゃんには、快適な排泄を経験してもらいたいな、と思っていますキラキラ
 
 
 
 
 
 

オンラインショップはこちら♡

リボン雑貨のお店 Mirie

https://mirie.base.shop/

 

 

 

メニューはこちら♡

 (現在休止中 秋に復帰予定)

リボンナチュラルに体と向き合うLINEコミュニティ 

リボンことだまお手当上級講座 

リボンことだまお手当初級講座 

リボン朝のお話会 

リボンことだまお手当練習会 

リボン清水瑠衣子メソッドの寝かしつけスリープレッスン  

 

 

 

画像クリックで登録できます

 

なおこのナチュラルライフや考え方について書いています。

1対1トークもできますよ♡

 

 

 

 

 

 

【こちらの方法でも】

LINEのアプリを起動→友達追加→ID電話番号検索→@424komaiと入力で登録できます。(無料です)

http://nav.cx/9EagEU7

解除はいつでもできます。

 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 【メディア掲載】

子どもの寝かしつけが上達する10のコツ

三菱電機さま
ニクイねぇ!PRESS


リンク岐阜のママのためのサイト ナノマム