生後4ヶ月 初めておまるでうんち | ~心とからだが軽やかになる暮らし~【岐阜・名古屋】鬼頭なおこ

~心とからだが軽やかになる暮らし~【岐阜・名古屋】鬼頭なおこ

スピリチュアル×骨格ワーク
心とからだの両方を健康にしていくことで、疲れにくいからだになり
エネルギーに合った進み方ができるようになります。
心とからだがどんどん軽やかになっていきます♡

活動地域は岐阜、愛知、オンライン

健やかに美しく生きる
Mirie ミリー 鬼頭なおこです。(初めましての方は、こちらもどうぞ★) 
 
 

オンラインショップはこちら

リボン雑貨のお店 Mirie

https://mirie.base.shop/


9月より再開しますキラキラ




ついに!!
 
ぽんちゃん、初めてのおまるでうんちキャッチができました!パンツ


先日この記事で

と書いたばかりなのですが


今回は大きい方を(笑)






実はおしっこよりも、うんちの方が


おむつを外して、キャッチしやすいと言われていますニコ



わたしの実感としてもそうですし、

今までにレッスンしてきたお客様たちもそうおっしゃっていましたウインク






ホーローおまる↑










というのも、うんちをする時は

だいたいの赤ちゃんはいきみ始めます。



その時にちょっと待ってね〜と言ってオムツを外しておまるに乗せるんです。








そういった「いきむ」などのサインは、おしっこの時よりわかりやすいです。






お尻にべったりと排泄物がついているより


点で下に出す感覚を味わってほしくて


長女みいの時から、できる限りおむつはずしをしてきました。















懐かしのグループ講座♡












こちらは、みいです↑


毛が少ないからすぐわかるね…(笑)










大人である自分が、おむつの中で排泄するのを想像するだけで気持ち悪い!と思いませんかガーン


(生理の経血も同じと考えれば、そうだよね)







ぽんちゃんもこの快適さが


だんだんわかるようになると


おむつの中でおしっこをしてしまったとき


うんちをしてしまったときに


すぐに気持ち悪くて泣くようになるはずです。










生後数ヶ月の時におむつを外して

排泄させてあげるのは、トイトレではありませんお願い






おむつを外したところで

今すぐに排泄が自立するわけではないですし、

これは親の気持ち、、、の問題なのかもしれませんね。









いずれにしても、0歳の時からおむつの外で排泄をしてきた子は、


排泄の自立が早い傾向にあります。








ぽんちゃんもそれを目指していますキラキラ



(のんびりとね!)









 

 

 

 

メニューはこちら♡

 (現在休止中 秋に復帰予定)

リボンナチュラルに体と向き合うLINEコミュニティ 

リボンことだまお手当上級講座 

リボンことだまお手当初級講座 

リボン朝のお話会 

リボンことだまお手当練習会 

リボン清水瑠衣子メソッドの寝かしつけスリープレッスン  

 

 

 

画像クリックで登録できます

 

なおこのナチュラルライフや考え方について書いています。

1対1トークもできますよ♡

 

 

 

 

 

 

【こちらの方法でも】

LINEのアプリを起動→友達追加→ID電話番号検索→@424komaiと入力で登録できます。(無料です)

http://nav.cx/9EagEU7

解除はいつでもできます。

 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 【メディア掲載】

子どもの寝かしつけが上達する10のコツ

三菱電機さま
ニクイねぇ!PRESS


リンク岐阜のママのためのサイト ナノマム