学英塾 青井 綾瀬 東和教室

学英塾 青井 綾瀬 東和教室

東京、足立区葛飾区の生徒たちが集まる
学英塾のブログです。

Amebaでブログを始めよう!

高校一年生の第一回テスト

数1だと各種公式

数Aだと集合

に案の定引っかかった生徒がいました。


中三範囲の展開・因数分解はさらっとやってしまって、

ドンドン先に進んでしまう高校にありがちなのですが、

数学は中学の貯金が早い段階で無くなってしまう教科の一つです。


特に「集合」に関する記号は厄介です。

高校最初のテストぐらいの段階だと、


クラスの人数が36人、犬を飼っている人が20人、

猫を飼っている人が18人、どちらも飼っていない人が5人

両方飼っている人は何人でしょう?


このぐらいのことしか出てきません。

なので、中途半端に読解力がある人ほど「∉」とか「U」とかの

記号を使う意味がわからなくなってしまいます。

記号を(頭の中やメモするなどして)使わなくても答えがわかってしまうからです。


そういった段階で油断をしていると、問題のレベルが急に上がります。

その時になってようやく



このような図を描いて情報を整理することや、

記号を使って考えてみることの効果を実感できるようになります。


東和教室では、「テニスの王子様」という作品が好きな子がいたので、

その子に対しては、そのキャラクターがどのグループに属しているか、とか、

他の高校の選手とも仲のいいキャラクターはいないか、という感じで説明しました。

他にはワンピースとかドラゴンボールの話をしたような覚えがあります。


そういった情報を、普通の言葉を使って「a君はb君と仲良しでc君は・・・」と書かせて、

その内容を今度は数学記号を利用して書かせました。

同じ情報量のモノが、少ない文字数で表せることがはっきりと実感できます。