「氣塾」主宰の木村です。

いつも当ブログを読んで頂き、誠にありがとうございます。

過去ブログの「ブログ専用サイト」へのアーカイブ化が

ようやく完了いたしまして、まもなく当ブログは数ヶ月の

移行期間を置いて「アメーバブログ」からブログ専用サイト

である「古式マスターヨーガ 本当に使える氣の正体」の

方に移行して参ります。読書の皆様におかれましては、

「新サイト」への移行、ブックマーク又はホーム画面への

追加をよろしくお願いいたします。




★新ブログサイトはこちらをクリック→https://master-yoga.net



さて、いよいよ京都では「祇園祭り」がスタートしました。

「長刀鉾」はじめ、四条に「鉾」が立ちます。盛り上がる

のは良いのですが、そのど真ん中にある「四条烏丸サロン」

には日によっては人だらけで近寄ることが出来なくなります。

さて「公的年金」には、そもそも「公助と自助」の考え方で

組み立てられているのです。つまり「自助」ということは

「公助」だけで「生活」出来る事を「保証」している訳では

なく、「公助」だけで「生活」出来ると思い込んでいる方が

間違いということになるのです。

では、ここからは「本文」に移ってくださいね!!



★続きはこちらをクリック→https://master-yoga.net