お問い合わせやメール対応は即時でなくて、まとめてすることで作業効率アップ | パソコン歴20年の村田理恵子が教える!初心者でもわかるアメブロ講座(大阪)

パソコン歴20年の村田理恵子が教える!初心者でもわかるアメブロ講座(大阪)

ブログやホームページ、SNSなど
今では自分のことを発信するのが当たり前!
「パソコンが苦手」「始めたばかりでやり方がわからない」そんな方のための情報を随時お届けします。

お届けするのは、中学生の娘2人と小学生の息子、3人の育児奮闘中のママです。

お問い合わせのメールが来た時

SNSにコメントが入った時

など

 

お返事を返すという業務が

結構な頻度でありますよね。

 

 

返事は即時対応してると

それだけで時間がめっちゃかかる!

 

なので

私はまとめてお返事することが多いです。

 

 

メールやSNSは

いつ見たのか相手にはわかりません。

 

 

ということは

「人と会っててパソコンやスマホが見れなかった」

という状態でも

「面倒だから、後回しにした」

としても

お客様にはどちらでも関係ない

サボっていても、バレないというわけです(笑)

 

 

そうは言っても

後回しにしていて、返信を忘れてた

となると信用がなくなります。

 

私は忘れやすいのでメールは

翌日には何かアクションをしています。

 

すぐに返事ができないのでしたら

◯日までお待ちください

と連絡するとか。

 

 

 

都度する必要はないけど

忘れない範囲でする。

 

 

お問い合わせフォームの自動返信で

「内容を確認の上、3日以内にご連絡いたします」

と入れてあれば、即日でなくても

お客様も安心ですよ。

 

 

最近では

メールの返信内容も

チャットGPTに文章をお願いすることも

増えてます。

 

ビジネスメールに変換して

とお願いすると、パッと作ってくれるので

言い回しで悩んだときなど

時間短縮になります。

 

 

AIの力もドンドン取り入れて

サクッと終わらせてしまいましょう♪

 
 
 
 
 
メニュー&お問い合わせ

 

◎今更聞けないことも遠慮なく聞ける

IT苦手さんのためのマンツーマンレッスン

IT苦手な起業家さんサポート月額サブスクプラン

 

動画でレクチャー!随時アップ中

画像をクリックするとYouTubeへ

↓ ↓ ↓

  

ステップメール手紙毎日20時に届きます