【マニラへの引っ越し準備】大人の予防接種 | 子連れでマニラに住んでみる

子連れでマニラに住んでみる

0歳と2歳を連れてマニラに引っ越しました。
2016年11月からBGCに住んでいます。

遡ること5ヶ月。

マニラへの引っ越しが決まってからいろいろ準備しなきゃ、と思いながら
何を準備すべきかわからず、ついつい後回しにしてました。
(出産予定日も間近だったからね。産むもの産まないと落ち着かないですよね)

今思えば、マニラで大概のものは手に入るので、
あまり思い悩む必要はなかったなぁ。
もしタイムマシンがあるなら、
当時の思い悩む自分に教えてあげたいこといっぱいあります。

今日はマニラ行くまでに何をしたか第1弾。
予防接種(大人および2歳長男)について。



◼️何の予防接種が必要?
    →①A型肝炎(3回必要。うち2回分終了)
        ②B型肝炎(3回必要。うち2回分終了)
        ③破傷風(追加1回のみ)
        ④日本脳炎(追加1回のみ)
        ⑤狂犬病(3回必要。うち2回分終了)
        ⑥腸チフス(1回で終了)

フィリピンに住むにあたり、私が日本で受けた予防接種は上記の6種類。
これ以外に「麻疹」も必要と言われたのですが、
数年前に風疹と同時にすでに予防接種していたので不要でした。

この予防接種にあたり、自分の母子手帳を実家から送ってもらいましたが、
いま子どもたちにしている予防接種より凄く少ないんですね〜

B型肝炎はいまは公費でできる定期予防接種だしね。
2歳長男は上記のうち①A型肝炎⑤狂犬病⑥腸チフスを接種するだけで済みました。

あ、ちなみに、授乳中でも予防接種は問題ないそうです。
出産した病院と予防接種打ったとこ両方で確認しましたが問題ない、とのことでした。



◼️どこでできる?
私は以下の5つは日本検疫衛生協会というところで打ちました。

①A型肝炎
②B型肝炎
③破傷風(追加)
④日本脳炎(追加)
⑤狂犬病

◆日本検疫衛生協会東京診療所
東京駅の目の前にあります。
平日に行ったので空いててノーストレスでした。

そこのお医者さんから、「フィリピンなら腸チフスも受けたほうがいいよ」とのアドバイス。
じゃあお願いします、と思いきや
「でもここじゃ打てないんだよね〜」。

え?
じゃどこで打てばいいの?

どうやら個人輸入ワクチンの形しかなく、その場合はこういう公的なとこでは扱えないらしい。

ネット検索しましたが、意外と打てるところが少ないアセアセ
探して探して、私が一番近くて行きやすかったのがここ。

◆亀田京橋クリニック(京橋駅すぐ)
行ってみたらホテルみたいな超キレイな病院!
そのぶん料金はお高めでした。



 ◼️いくらかかる?
      →①A型肝炎
                1回8,900円×3回
        ②B型肝炎(3回必要。うち2回分終了)
               1回8,600円×3回
        ③破傷風(追加1回のみ)
               1回3,700円
        ④日本脳炎(追加1回のみ)
               1回7,200円
        ⑤狂犬病(3回必要。うち2回分終了)
               1回16,500円×3回
        ⑥腸チフス(1回で終了)
               1回9,630円 ※これ以外に初診料かかりました

私が実際払った費用です。
高いですね〜特に狂犬病。
日本検疫衛生協会は現金のみなので、びっくりするくらい万札が消えていきました。
しかもまだ3回目が残ってるタラー



 ◼️少し過去の自分へのアドバイス
   →焦って予防接種しなくてもマニラでできる!
      むしろそっちのほうが安かったかも。

0歳の子の予防接種をしている経験から推測するに、
フィリピンの物価からして、日本よりも予防接種が安く済むようです。

そして、マカティやBGC など都会に済むのなら
狂犬病リスクもかなり低いので焦らなくても大丈夫。
(犬はいっぱい見かけますが、BGCならほぼ100%セレブ犬。
  絶対予防接種してると思う。)

予防接種やらない、というのはよくないと思いますが。
時間の問題で出国日までに全て終わらなくても大丈夫‼️

私は出産後2週間くらいから真夏の暑さのなか
焦って予防接種に通い、
若干体調崩したりしていました。

が、そこまで頑張る必要なかったなぁ。

むしろ狂犬病などリスクが高めなだけに、
平和すぎる日本とは違って
マニラの病院には予防接種の在庫とかもちゃんとどこでもあるのではなかろうか。

もう少し産後ゆっくりしとけばよかった...もやもや